2010'05.21.Fri
イチゴ作り直し続けてました。
一番左が最後に作ってみたやつやけど、
画像で見るとツブツブがやっぱ変。
肉眼では上手に入ってるみたいに見えんのにぃ・・・(*TωT)
もっかいやってみようかなぁ・・・・
ほんで、ボタンも作り直してみました。
左の2つが元のやつ。
右のんが作り直したやつ。
このボタンの原型も何回も作り直して、たまたま運よく出来たやつで
形崩さんようにすンごく大切に乾燥させました。(* ̄∇ ̄)
ほんで、材料も変えてみました。
大きさはちょっとちっちゃくなって2mmになりました。
(頑張ったのよ。誰か褒めて。)
ちっちゃくなった分カゴと合わせるとなかなか絵になるんじゃないかと思います。
ほれ。こんな感じ。
あんまり気乗りせんけど、
また、イチゴつついてみます。( ´Д`)=3ハァ・・・
一番左が最後に作ってみたやつやけど、
画像で見るとツブツブがやっぱ変。
肉眼では上手に入ってるみたいに見えんのにぃ・・・(*TωT)
もっかいやってみようかなぁ・・・・
ほんで、ボタンも作り直してみました。
左の2つが元のやつ。
右のんが作り直したやつ。
このボタンの原型も何回も作り直して、たまたま運よく出来たやつで
形崩さんようにすンごく大切に乾燥させました。(* ̄∇ ̄)
ほんで、材料も変えてみました。
大きさはちょっとちっちゃくなって2mmになりました。
(頑張ったのよ。誰か褒めて。)
ちっちゃくなった分カゴと合わせるとなかなか絵になるんじゃないかと思います。
あんまり気乗りせんけど、
また、イチゴつついてみます。( ´Д`)=3ハァ・・・
PR
2010'05.19.Wed
ボタン作ってみました。
頑張ってみました。
ボタンに見えますかね。^^;
一応これも1/12で作ってみました。
参考にしたボタンの幅は16mmで
実際できたボタンの幅は3mm。
実際計算すると1.3mmとか・・・(* ̄∇ ̄)
そんなの無理なので、小さく頑張ってみて3mmになりました。
(じゃ、1/12ちゃうやん。)
ほんで、たまたま見つけたイチゴのショートケーキがかわいかったので
作ってみようと、まず、イチゴから着手してみました。
またホコリ付き。
左のが最初に作ってみたやつで
右が作り直してみたやつです。
つぶつぶを均等に入れたつもりやったけど、
こうやって見ると、めくら滅法って感じなので
もっかい作ってみたいと思います。
ボタンに見えますかね。^^;
一応これも1/12で作ってみました。
参考にしたボタンの幅は16mmで
実際できたボタンの幅は3mm。
実際計算すると1.3mmとか・・・(* ̄∇ ̄)
そんなの無理なので、小さく頑張ってみて3mmになりました。
(じゃ、1/12ちゃうやん。)
ほんで、たまたま見つけたイチゴのショートケーキがかわいかったので
作ってみようと、まず、イチゴから着手してみました。
左のが最初に作ってみたやつで
右が作り直してみたやつです。
つぶつぶを均等に入れたつもりやったけど、
こうやって見ると、めくら滅法って感じなので
もっかい作ってみたいと思います。
2010'05.16.Sun
昔、子供の頃に持っていたカゴを思い出し作ってみました。
古臭くしてみました。
私が赤で、妹が一回り小さい白を持ってました。
子供の頃は何って思わず持っていた物ですが、
今思い出すと『かわいかったなぁ~~』と
処分した事を後悔してます。(´;ω;`)
裏っ側はこんな感じです。
大きさは1/12で作ってみました。
皮のところも古臭くしてみました。
ちなみに皮は、紙です。
金具も開きます。(≧∇≦)カーッ
ちなみに金具も紙です。
ほんで、もっかいちなみに
金具と皮のところに使った紙は同じやつです。
色の塗り方で違った物が出来ました。
紙ってほんまに神ですね。^^
ところで、今日ギルドショー行ってきました。
去年お世話になった照沼先生や、何故か知り合いになっていた石井先生
と色々お話させていただきました。
今年も色々お話ありがとうございました。
また、レース編みも頑張りたいと思います♪
ほんで、石井先生が私の『ほんで調』のブログがいい。
と言ってくれたので、これからも『ほんで調』でいきたいと思います。(≧∇≦)v
私が赤で、妹が一回り小さい白を持ってました。
子供の頃は何って思わず持っていた物ですが、
今思い出すと『かわいかったなぁ~~』と
処分した事を後悔してます。(´;ω;`)
裏っ側はこんな感じです。
皮のところも古臭くしてみました。
ちなみに皮は、紙です。
金具も開きます。(≧∇≦)カーッ
ちなみに金具も紙です。
ほんで、もっかいちなみに
金具と皮のところに使った紙は同じやつです。
色の塗り方で違った物が出来ました。
紙ってほんまに神ですね。^^
ところで、今日ギルドショー行ってきました。
去年お世話になった照沼先生や、何故か知り合いになっていた石井先生
と色々お話させていただきました。
今年も色々お話ありがとうございました。
また、レース編みも頑張りたいと思います♪
ほんで、石井先生が私の『ほんで調』のブログがいい。
と言ってくれたので、これからも『ほんで調』でいきたいと思います。(≧∇≦)v
2010'05.10.Mon
2010'05.09.Sun
2010'05.06.Thu
2010'04.27.Tue
たまたま、見つけた14号のかぎ針(しかも衝動買い。)
を使ってみたかったので
ニューフェースのあみぐるみを作ってみました。
真ん中の仔ですが、サンプルなので汚いです。
その上、なんだかぶさいくで・・・。( ̄∇ ̄;)
目の大きさとか、位置とか色々変えて
ビンゴの顔を出したいと思います。
糸は刺繍糸でなく、手縫いの糸です。
こんなんです。
絹糸もあったのですが、つやの出がきついかと思ったので
こっちにしました。
さすがに、14号になると刺繍糸では上手に編めません。
この糸だと結構しっかりしているので
14号ではこっちを使おうかと思います。
+++++++++++++++++私ごとぉ。++++++++++++++++++++++++++
先日の日曜日は大阪あたりでイカすイベントがあったとか。
そのイベント1度は行ってみたいと思っていたイベントで
去年の10月の開催には俄然行くつもりでいてたんですよ。
で、開催日を確認してカレンダーのページをおろして
1週間くらいで完全に忘れてしまったんです。これが。( ̄∇ ̄*)アハ♪
ほんで、イベントの事を忘れた状態で、
どなたかのブログでイベントへ行ったと言うレポを見た時
モニターの前で半泣きで大発狂してました。(≧∇≦)キャー!!ムカツクぅ~~!!
なので、日曜日にあったイベントもすごく行きたかったのですが
高校入学での出費があったので今回は我慢して
朝から家の掃除をし、足らない物の買い物とかをするつもりでいてました。
でも、その日は家の中が結構寒く、掃除が終わった後コタツに入っていると
ウトウトとしだし、結局ご飯とお風呂以外はずっと(布団に入るまで。)
コタツで横になってました。
(足らん物も無くても困らん物やしねぇ。)
あ。別に行かれへんかった事にどくれてた訳じゃないんですよ。
ちょっとふてくされてただけです。(´・ω・`)v
(今回のレポも『お~お~。楽しそうだね~~。』といった感じで
拝見させていただきました。( ̄∇ ̄*)ヾハハハ・・・)
でも、また開催するので次回の開催を忘れないよう楽しみに待ちます♪
ほんで、その1日中寝てたお釣りがきたのか、月曜日に腰をいわしました。
あともうちょっと無理な体制をとると、
ぎっくり腰になるやろうと言う感じのとこです。
連休前は仕事も忙しくなるので、
しばらくコルセットのお世話になりながら治していきます。
皆さん。
普段から体を動かし筋肉は鍛えておきましょう。
を使ってみたかったので
ニューフェースのあみぐるみを作ってみました。
真ん中の仔ですが、サンプルなので汚いです。
その上、なんだかぶさいくで・・・。( ̄∇ ̄;)
目の大きさとか、位置とか色々変えて
ビンゴの顔を出したいと思います。
糸は刺繍糸でなく、手縫いの糸です。
絹糸もあったのですが、つやの出がきついかと思ったので
こっちにしました。
さすがに、14号になると刺繍糸では上手に編めません。
この糸だと結構しっかりしているので
14号ではこっちを使おうかと思います。
+++++++++++++++++私ごとぉ。++++++++++++++++++++++++++
先日の日曜日は大阪あたりでイカすイベントがあったとか。
そのイベント1度は行ってみたいと思っていたイベントで
去年の10月の開催には俄然行くつもりでいてたんですよ。
で、開催日を確認してカレンダーのページをおろして
1週間くらいで完全に忘れてしまったんです。これが。( ̄∇ ̄*)アハ♪
ほんで、イベントの事を忘れた状態で、
どなたかのブログでイベントへ行ったと言うレポを見た時
モニターの前で半泣きで大発狂してました。(≧∇≦)キャー!!ムカツクぅ~~!!
なので、日曜日にあったイベントもすごく行きたかったのですが
高校入学での出費があったので今回は我慢して
朝から家の掃除をし、足らない物の買い物とかをするつもりでいてました。
でも、その日は家の中が結構寒く、掃除が終わった後コタツに入っていると
ウトウトとしだし、結局ご飯とお風呂以外はずっと(布団に入るまで。)
コタツで横になってました。
(足らん物も無くても困らん物やしねぇ。)
あ。別に行かれへんかった事にどくれてた訳じゃないんですよ。
ちょっとふてくされてただけです。(´・ω・`)v
(今回のレポも『お~お~。楽しそうだね~~。』といった感じで
拝見させていただきました。( ̄∇ ̄*)ヾハハハ・・・)
でも、また開催するので次回の開催を忘れないよう楽しみに待ちます♪
ほんで、その1日中寝てたお釣りがきたのか、月曜日に腰をいわしました。
あともうちょっと無理な体制をとると、
ぎっくり腰になるやろうと言う感じのとこです。
連休前は仕事も忙しくなるので、
しばらくコルセットのお世話になりながら治していきます。
皆さん。
普段から体を動かし筋肉は鍛えておきましょう。
2010'04.23.Fri
出来ました。
も1っ個なんかと思ってたやつ。
こんなん作ってみました。
(色の塗り方下手やね。って思っても気にせんといて。^^;)
ワイヤーラックと言うもんでも無く、
昔のジュースの看板付きのラック。
こんな感じの大きいのは探せばあるやろうけど、
ちっちゃいのは無いやろな・・・。
けど、あってもかわいいかと思ったのでこれにしました。
でも、白いだけやとおもしろくないので
錆び付けをしました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f9ed667063908f0f86a4ee5ac84ea07a/1271950968?w=400&h=360)
こんな感じで。
一人はしゃいで錆び付けしてた所、おいやんが横を通っていったので
「これ、ええやろ~~♪昭和っぽくない?」
って聞いたら
「・・・ん~~~。」
と言われました。
これが分からんて・・・
センス無いわ。(。-`ω´-)
ほんで、完成はこんな感じです。
箱の大きさ ヨコ7cmxタテ5cmxタカサ2.5cm
飾り用のステージ タテ3.5cmxヨコ5cm
オークション出品中。 終了いたしました。
も1っ個なんかと思ってたやつ。
こんなん作ってみました。
(色の塗り方下手やね。って思っても気にせんといて。^^;)
ワイヤーラックと言うもんでも無く、
昔のジュースの看板付きのラック。
こんな感じの大きいのは探せばあるやろうけど、
ちっちゃいのは無いやろな・・・。
けど、あってもかわいいかと思ったのでこれにしました。
でも、白いだけやとおもしろくないので
錆び付けをしました。
こんな感じで。
一人はしゃいで錆び付けしてた所、おいやんが横を通っていったので
「これ、ええやろ~~♪昭和っぽくない?」
って聞いたら
「・・・ん~~~。」
と言われました。
これが分からんて・・・
センス無いわ。(。-`ω´-)
ほんで、完成はこんな感じです。
箱の大きさ ヨコ7cmxタテ5cmxタカサ2.5cm
飾り用のステージ タテ3.5cmxヨコ5cm
2010'04.20.Tue
前回のブログにて拍手及びコメ多々いただきまして誠にありがとうございます。
トータル14拍手いただきました。
また、自分で自分を励ましたい時拍手を使おうと思いますので
その際はお付き合いの程よろしくお願いいたします。
また、コメントいただきました方へのお返事はこちらからの
お礼にてお返事とさせていただきます。
本当に皆様ありがとうございました。m(_ _)m
------------------------------------------------------------------------
電池ボックスが完成したので、それに合わせて外箱を作りました。
電池ボックスに合わせた飾り台だと広すぎて
スタンドが目立てへんのとちゃうやろか?と思ったので
上に小さなステージを作りました。
(だいたい、元の箱の大きさくらいですかね。)
ほんで、他の小物も飾ってみました。
カップの中、綺麗に直しましたよ。
なんか、物足らんような・・・
って言うか、レトロ感がないような気がするので
他になんか足そうと思います。
いい感じになってくれたらなぁ~~・・・
と思います。
電気の方はあれから、8時間連続点灯してました。
球の方も配線の方もカサの方も熱を持つことなく
元気に光灯ってました。
なので、環境問題は無いと思います。
2010'04.18.Sun
どうしましょう。
どうしましょう。
どうしましょう・・・
出来ました!
乾電池での点灯。
成功しました!
もぉ!!!!
超うれしいとしか言いようがありません。o(≧∇≦)oニャー
フと立ち止まって下さった方・言うても気にかけて下さった方
陰ながら応援下さった方・適当に先が気になった方・人の不幸は蜜の味の方
ありがとうございます!!
頑張りました!!
何も分からんとこから独学ですが、ボルトとアンペアの事を学習して・・・(っω`-。)ウゥゥゥ・・・
(今更ですけど・・・^^;)
乾電池は市販の電池ボックスを少し改良してこんな感じにしました。
ほんで、スイッチへの配線はこんな感じにしました。
スイッチへの配線をしている時に気が付きましたが
ハンダでの固定は必要でした。
隣合った線がぶつかるとショートするな。と
その時になって気が付いて家にあったハンダで固定。
上の金色のところから出てる線は電球のみです。
電球切れになった時ここで線の付け替えがしやすいようにしました。
金具もねじも電池ボックスのパックに入っていた物を使用してます。
ほんで、点灯したのがこんなんです。
只今、確認の為点灯持続中。
上の箱は元々のサイズです。
こう見ると、『電池の大きさも考えんと箱だけ先作ってたんか・・・。』
と、自分の愚かさにため息が出ます。
でも、頑張ってよかった。
完成もしてないのに、ものすごい達成感に浸ってます。
努力して得た物はとても大きいなぁと思いました。
これで、また違う世界が出来たらなぁ~と思います。
今回このミニチュアの電球を買うにあたって
とても親切に対応していただきましたサイトさんです。
ミニチュアライトの世界
お陰で思った通りのスタンドが出来上がりました。
まだ12vの球も残ってますので今度はこの球も使ってみたいと思います。
思いつきで何も分からないとこから始めたスタンド作り。
途中、八つ当たりされた方おられたかと思いますが、(ごめんなさい(-人-))
また、この先どっかで凹んだ時誰かの元へ八つ当たり行くかもしれません。
その時は、お付き合いの程よろしくお願いいたします。^^
今日の記事だけ拍手機能つけてみました。
『よう頑張った!』
と思っていただける方よろしくお願いします。
お一人様何拍手でも結構です。
沢山下さい。
どうしましょう。
どうしましょう・・・
出来ました!
乾電池での点灯。
成功しました!
もぉ!!!!
超うれしいとしか言いようがありません。o(≧∇≦)oニャー
フと立ち止まって下さった方・言うても気にかけて下さった方
陰ながら応援下さった方・適当に先が気になった方・人の不幸は蜜の味の方
ありがとうございます!!
頑張りました!!
何も分からんとこから独学ですが、ボルトとアンペアの事を学習して・・・(っω`-。)ウゥゥゥ・・・
(今更ですけど・・・^^;)
乾電池は市販の電池ボックスを少し改良してこんな感じにしました。
ほんで、スイッチへの配線はこんな感じにしました。
スイッチへの配線をしている時に気が付きましたが
ハンダでの固定は必要でした。
隣合った線がぶつかるとショートするな。と
その時になって気が付いて家にあったハンダで固定。
上の金色のところから出てる線は電球のみです。
電球切れになった時ここで線の付け替えがしやすいようにしました。
金具もねじも電池ボックスのパックに入っていた物を使用してます。
ほんで、点灯したのがこんなんです。
上の箱は元々のサイズです。
こう見ると、『電池の大きさも考えんと箱だけ先作ってたんか・・・。』
と、自分の愚かさにため息が出ます。
でも、頑張ってよかった。
完成もしてないのに、ものすごい達成感に浸ってます。
努力して得た物はとても大きいなぁと思いました。
これで、また違う世界が出来たらなぁ~と思います。
今回このミニチュアの電球を買うにあたって
とても親切に対応していただきましたサイトさんです。
ミニチュアライトの世界
お陰で思った通りのスタンドが出来上がりました。
まだ12vの球も残ってますので今度はこの球も使ってみたいと思います。
思いつきで何も分からないとこから始めたスタンド作り。
途中、八つ当たりされた方おられたかと思いますが、(ごめんなさい(-人-))
また、この先どっかで凹んだ時誰かの元へ八つ当たり行くかもしれません。
その時は、お付き合いの程よろしくお願いいたします。^^
今日の記事だけ拍手機能つけてみました。
『よう頑張った!』
と思っていただける方よろしくお願いします。
お一人様何拍手でも結構です。
沢山下さい。
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くりや
性別:
女性
自己紹介:
樹脂粘土を使ってのミニチュアフードや
刺繍糸を使ったあみぐるみなんかを
気まぐれに作りたい物を好きなように作っております。お好きな方ごゆるりとどうぞ。
刺繍糸を使ったあみぐるみなんかを
気まぐれに作りたい物を好きなように作っております。お好きな方ごゆるりとどうぞ。
アーカイブ
フリーエリア