2012'10.07.Sun
衣装出来ました~
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f9ed667063908f0f86a4ee5ac84ea07a/1349536926?w=400&h=325)
かくれんぼパンダ♪
「臭せーよ、この靴。 羊臭がするよ、羊臭が。 たまんないね ふぃ~」
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f9ed667063908f0f86a4ee5ac84ea07a/1349536928?w=400&h=283)
ってな感じです。
なので、この子は羊臭がする子です。(マジでか。)
後一体もうちょっとで出来ますですよ。
かくれんぼパンダ♪
「臭せーよ、この靴。 羊臭がするよ、羊臭が。 たまんないね ふぃ~」
ってな感じです。
なので、この子は羊臭がする子です。(マジでか。)
後一体もうちょっとで出来ますですよ。
何って無い話なんやけど
こないだ会社へ
『ご家庭などの不用品を回収に伺います。』って言うてA業者がチラシを持ってやって来た。
そのチラシを貼って不用品を外に出しとけば回収に来るってやつ。
で、家の方でもこういったチラシが入ってたりするんやけど、実際回収に来るか
どうかも分からんので利用した事が無かってんけど、会社であれば
確認する事も出来るし、仮に回収に来んでも車に乗せとけば
そのまま、粗大ゴミでゴミ焼却所まで持って行けるしで
半信半疑で不用品を出してみたんですよ。
ちなみに不用品は扇風機(弱風が強風の使えないやつ)と
きみちゃんにコードを噛み切られて使用不能になったキーボードと
ナッツ(ミニチュアダックス)に噛まれてショートしたドライヤーと
フッ素が全く無くなったフライパン何個かとおなべと
鉄の棒で出来た室内用バスタオル掛け。
で、出して早々会社の方に、「すみません」と女の人がやって来た。
話を聞けばその人違うB業者の人で私の方にこの不用品を譲ってくれないか?
って言う話でした。
あたしの方は全部持って行ってくれればそれでいいので、
「いいですよ。」
と快諾したんやけど、その女の人もA業者が宣伝して出された物を
横から盗ったと言う罪悪感があったのかどうなのかやけど、
凄く細かく不用品回収に関して説明してくれたんですよ。
(言うときますけど、あたしからは何も聞いてませんからね、何にも。)
「このチラシ貼ってあっても回収にくるかどうか分からんし
回収に回ってる人らもお金だけ取って回収した不用品は不法投棄
してたりするんよ。やからね、不用品出すのもちゃんとあたしらみたいな
古物商って言う許可もらってるとこに出さんとあかんよ。」
って言うてチラシも見せてもらいました。
で、そのチラシを持つ手が震えてたり・・・(* ̄∇ ̄)
って、話をしてたら今度はトラックに乗ったC業者がやってきて、
B業者のおばちゃんが
「これ、あたし貰ったんやで!!」
と一喝してそのトラックのC業者をあっさりと追い返してたり(* ̄∇ ̄)
そのおばちゃん曰く
ああいう人は許可を貰ってないらしいです。
(きっと許可を持ってる持ってないで物の取り合いになった場合有利なんでしょうな。)
で、そのおばちゃんのチラシを見てたらテレビ(14インチ)の回収もあったので
有料やけども、¥2000とそんなに高くも無かったので
翌日また会社に取りに来てもらう事にしました。
んで、その日帰ってから郵便ポストの中にまた不用品回収のチラシが
入ってました。
そこのD業者のテレビの回収が¥500となってました。
なんか他にも手数料で¥1000がどうのって書いてあって
トータルしてもB業者よりも値段が安いねんけど、古物商の許可はどこにも書いてませんでした。
なるほどね、有料も他より安めの設定にしといてお金をいただいて
不法投棄しておしまいってやつか。(ま、全部が全部じゃないんやろうけどね。)
とそのチラシを見て初めて納得しました。
(この不法投棄も問題になりましたよね~)
正直軽い気持ちで不用品を出しただけやのに、回収業者の
深い所を知るとは思わず朝から結構楽しませてもらいました。
(しかも4つも業者出てくるし~)
これから、不用品を業者にお任せする時は古物商の許可があるか
どうか確認したいと思います。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f9ed667063908f0f86a4ee5ac84ea07a/1349536927?w=400&h=269)
そして、あみぐるみも頑張りたいと思います。(何の繋がりや?)
こないだ会社へ
『ご家庭などの不用品を回収に伺います。』って言うてA業者がチラシを持ってやって来た。
そのチラシを貼って不用品を外に出しとけば回収に来るってやつ。
で、家の方でもこういったチラシが入ってたりするんやけど、実際回収に来るか
どうかも分からんので利用した事が無かってんけど、会社であれば
確認する事も出来るし、仮に回収に来んでも車に乗せとけば
そのまま、粗大ゴミでゴミ焼却所まで持って行けるしで
半信半疑で不用品を出してみたんですよ。
ちなみに不用品は扇風機(弱風が強風の使えないやつ)と
きみちゃんにコードを噛み切られて使用不能になったキーボードと
ナッツ(ミニチュアダックス)に噛まれてショートしたドライヤーと
フッ素が全く無くなったフライパン何個かとおなべと
鉄の棒で出来た室内用バスタオル掛け。
で、出して早々会社の方に、「すみません」と女の人がやって来た。
話を聞けばその人違うB業者の人で私の方にこの不用品を譲ってくれないか?
って言う話でした。
あたしの方は全部持って行ってくれればそれでいいので、
「いいですよ。」
と快諾したんやけど、その女の人もA業者が宣伝して出された物を
横から盗ったと言う罪悪感があったのかどうなのかやけど、
凄く細かく不用品回収に関して説明してくれたんですよ。
(言うときますけど、あたしからは何も聞いてませんからね、何にも。)
「このチラシ貼ってあっても回収にくるかどうか分からんし
回収に回ってる人らもお金だけ取って回収した不用品は不法投棄
してたりするんよ。やからね、不用品出すのもちゃんとあたしらみたいな
古物商って言う許可もらってるとこに出さんとあかんよ。」
って言うてチラシも見せてもらいました。
で、そのチラシを持つ手が震えてたり・・・(* ̄∇ ̄)
って、話をしてたら今度はトラックに乗ったC業者がやってきて、
B業者のおばちゃんが
「これ、あたし貰ったんやで!!」
と一喝してそのトラックのC業者をあっさりと追い返してたり(* ̄∇ ̄)
そのおばちゃん曰く
ああいう人は許可を貰ってないらしいです。
(きっと許可を持ってる持ってないで物の取り合いになった場合有利なんでしょうな。)
で、そのおばちゃんのチラシを見てたらテレビ(14インチ)の回収もあったので
有料やけども、¥2000とそんなに高くも無かったので
翌日また会社に取りに来てもらう事にしました。
んで、その日帰ってから郵便ポストの中にまた不用品回収のチラシが
入ってました。
そこのD業者のテレビの回収が¥500となってました。
なんか他にも手数料で¥1000がどうのって書いてあって
トータルしてもB業者よりも値段が安いねんけど、古物商の許可はどこにも書いてませんでした。
なるほどね、有料も他より安めの設定にしといてお金をいただいて
不法投棄しておしまいってやつか。(ま、全部が全部じゃないんやろうけどね。)
とそのチラシを見て初めて納得しました。
(この不法投棄も問題になりましたよね~)
正直軽い気持ちで不用品を出しただけやのに、回収業者の
深い所を知るとは思わず朝から結構楽しませてもらいました。
(しかも4つも業者出てくるし~)
これから、不用品を業者にお任せする時は古物商の許可があるか
どうか確認したいと思います。
そして、あみぐるみも頑張りたいと思います。(何の繋がりや?)
PR
Post your Comment
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くりや
性別:
女性
自己紹介:
樹脂粘土を使ってのミニチュアフードや
刺繍糸を使ったあみぐるみなんかを
気まぐれに作りたい物を好きなように作っております。お好きな方ごゆるりとどうぞ。
刺繍糸を使ったあみぐるみなんかを
気まぐれに作りたい物を好きなように作っております。お好きな方ごゆるりとどうぞ。
アーカイブ
フリーエリア