忍者ブログ

気まぐれくりや

樹脂粘土で、作っておりますミニチュアフードなどの制作過程や日々の思いなど気まぐれに綴っております。

2025'02.23.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'11.13.Tue
ダラダラしながらもようやっと
男の子のお弁当も出来上がりました。



男の子はえびちゃんではなく
コロッケにしました。

それから、かわいいキャラとか書いた
飾りのナイロンみたいなやつも作って
入れてみました。
女の子の分も作って入れてあります。


ほんで、 お弁当に水筒と言えば
リュックも欲しくネ?
っちゅう感じで、
リュックも作りました。




HPに載ってる お弁当のリュックは  ←お弁当クリックしたら前のリュックとか見れるデ。
初めて作ったやつで模様も
アクリル絵の具で手描きで書いたんやけど
今回はプリントして貼り付けました。



お弁当を出したらこんな感じです。

    

ちなみにお弁当の袋とリュックはチクチク手縫いで作りました。
お弁当の中身作るより手間掛かったような気がします。
何の計算もせず、
いつもの如くおおかたで作るので
サイズが合わず3つ、4つと作り直してました。
リュックも昔ながらのフタ付きでなく
今の子が使うようなファスナーのみの形にしてみました。


なんとなく見た感じここで完成っぽいんやけど
ここまで作ったらおやつも欲しいやんなぁ~~・・・


でも、これが何のおやつを作ればええんやら・・・


また、考えるのに時間掛かりそうなので
今から買い物行ったついでに
お菓子コーナー見て回ってきます。

拍手[0回]

PR
2007'11.09.Fri
とりあえず女の子のお弁当の中身が出来ました。



ツヤツヤ感も出てこれでおかずっぽくなったでしょ。(^▽^)

ミートボールのソースは「トロッ」と感を出したかったので
今回はレジンを使わず違う材料で試してみました。

これは、なかなかええ感じの「トロッ」っと感が
出てくれたので大満足です。ヾ(≧∇≦)〃

今度はこれらをお弁当箱に詰めていくんやけども
この画像を撮ってから
納得のいく配置に収めるのに
1時間ぐらいかかってました。

ボンドが使われへんから
並べても並べても
ちょっとづつずれて行きはんねんな。
このおかずどもが。( ̄ェ ̄;)

ほんでこんな感じでええやろっちゅうとこで
ボンドで固定して女の子のお弁当が完成しました。



ふた開けたらこんなかんじでおま。



そうそう。
スプーンとかの入った入れ物のふたは
お弁当のふた同様 
プラスティックを加工して作りました。
これもなんだかんだと失敗しまくってましたよ。( ̄ェ ̄;)




ほんで、ちょっとボケ気味やけど
画像アップにしてみました。

あ。 なんかナイロンにかわいいキャラ書いてある
飾りなんか作って入れようと思ってたのに・・・
わっせてた。(忘れてた。)(T-T)
完璧な完成の時には忘れず入れます。





ほんで男の子のお弁当はここまでしかまだ出来てません。



卵と牛のそぼろです。

こちらも完成は近いです。

ただ、集中力が続きません。( ̄ェ ̄;)
気が付くと、おこたの中で意識が無くなっています。
たぶん、明日も気が付いたら
zzzzzがいっぱい並んでるような気がします。(´・ω・`)v


あ。
また、ぴーちゃんわっせた・・・

ま、えっか。

拍手[0回]

2007'11.06.Tue
おにぎり出来ました。

  超お得意ボケボケ画像。( ̄ェ ̄;)v

シソと野沢菜とシャケの混ぜ混ぜおにぎり。

ごはんのツヤツヤ感はまだ付けてません。

一通りの具材が完成したら
一気につけていこうと思います。



ほんで、フライもんを入れようかと思って
オーソドックスにエビフライ作りました。

男の子はコロッケにしようと思います。

これもまだ、カサカサ状態です。

んで、他に何入れようか・・・

「あぁ~~ たこさんウィンナー忘れてた。」

っちゅう事でとりあえず形だけ。



この後、赤ウィンナーの色をつけていきます。

後は、卵焼きとか男の子のそぼろも作っていきます。

あ。男の子で思い出した。
男の子の水筒のコップはちゃんと作り直ししましたよ。
画像は完全に撮り忘れてますけど。( ̄m ̄;)ホホ


今度はスプーンとフォークも完成させたいです。

拍手[0回]

2007'11.03.Sat

おべんとばこ作ってから
お揃いの水筒を作って
ええ感じに仕上がったんですよ。

 

男の子の水筒の柄が若干横向きなのは
ご愛嬌と言う事で・・・(^▽^;)



ほんで、コップも仕上がってウキウキしながら
蓋してそのまま仕事に行ったんですよ。


んで、帰ってきてから、
『コップってきっちりニスが乾燥してなかったような気がする・・・』
って、思って何にも考えんとコップ外してみたら
案の定
かぁるく、コップと水筒が引っ付いてて
かぁるく、力入れてみたら
かぁるく、割れてしまいました。

 

こんな私でも、ちょっとは学習能力はあるので
女の子の水筒は大事に大事にコップを外しました。

ガックシきながらも、
コップはまたそのうち作り直すことにして
おべんとの中身をどうするか
考えてました。

そぼろごはんとかおにぎりにしてエビフライとか
唐揚げとか飾りのレタスとか
あ!プチトマトもええなぁ~~(^▽^)
ほんでほんでぇ・・・



とか、考えて現時点で出来上がってるのが
これ。




 

おにぎりの米粒を付ける前の
ただの丸いかたまり。

この、かたまりもそのうちちゃんとした
おにぎりとなってご覧いただけますでしょう。  ( ̄ェ ̄;)ヾ ポリポリ





それから、こないだ長女とちょっと近くの
100均に行った時に見つけたものです。

どっかおかしいんです。
ほんとにどっかおかしいんです。
っつか、なんでそこだけ・・・


探して遊んで下さい。





拍手[0回]

2007'10.30.Tue
久しぶりの更新になりましょうか。

なんだか今月中頃あたりからくりやんちの
事の流れが変わってきまして、
まず、我が家の高3の長女の進学の事とか
くりやの仕事場の人間が入れ替わったりで
粘土もあみぐるみもさっぱりでした。

長女の進学に関しては、じきに落ち着いたんやけども
くりやの仕事場がとにかく疲れました。( ̄ェ ̄;)



と言うのも、
店長と社員がふたり揃ってやめてしまい
くりやはその社員と一緒に機械動かしてたから
新しくきたパートのおばちゃんに 
(くりもバチバチのパートおばちゃんだよぉ~~ん。)
仕事の機械の使い方を教え込んで
その上、新しい店長と社員とまた新たに
やり取りせんとあかんし
まだその上、やめていった二人から新しく来る店長の事を
あんまり良くない様な話を聞かされてるし



どないしたらええねぇ~~~~ん!!!(`・ω・´)=3




と考えながら、とりあえず新しいパートのおばちゃんに
機械の使い方の理解しやすい説明を考えながら
ここ1ヶ月ずっと説明しながら仕事してました。

っちゅう事は、そうなんスよ。

教えながら注意しながら様子見ながら
でも、くりやも自分の仕事しながら
1ヶ月頑張りました。

その頑張った甲斐あって
パートのおばちゃんもようやっと
機械の使い方の要領を掴んでくれたようで
時間はかかれども、くりやが黙って仕事の出来る時間
が確実に増えてきました。 


ほんでその話と並行するかのように
新しい店長と社員ともやっていかんとあかんので
その店長に

「今まではこんな感じでしたけどどうしましょう?」

と言う質問ばかりですが
とりあえず、新しい店長の考えに合わすように
してましたよ。      フー( ̄ェ ̄;)


ほんでこれが、やめた二人から聞いてた話と全く違って、
そんなに悪い人でもなさそうやし
質問もしやすいし、普通に話しやすいし
パート側の要望も聞いてもらえるし
おばちゃんと

「とりあえず、ひと段落したなぁ。よかったなぁ。」

って言うてました。


まぁ、そのひと段落したのが昨日だったんですが・・・^^;


そんな感じでいつも名前を付けてたあみぐるみも
今回は名無しのごんべちゃんで終わってたし
ブログもほったらかしにしてました。


粘土でもやればストレス解消になるかと思いましたが
今回は何の解消にもならなかったですね。

とにかく、頭がまったく回りませんでした。



でも、ひと段落もしたので中途半端に作りかけてた
お弁当UPします。
(こんだけ、ダラダラブログ書いててもまだ書きますよ。 ヾ(≧∇≦)〃ワチョーイ)


 

粘土を始めた頃に作った遠足セットが作りたかったので
とりあえず、おべんとばこと水筒の初期段階。

蓋はプラスティックを丸い山が出来るように加工しました。
     (この画像で分かるやろか・・・。)



ほんで、その蓋に模様をつけて
今時のカチっとタッパーのおべんとばこを作りました。 

 模様はくりやのデザインでございますわよ。

水筒も箸箱もお揃いの模様にしようと思ってます。


と、言うわけでこんなくりやを気に掛けて
なんだかんだと遊びに来ていただいてる方々 (いつもありがとうございます! (≧∇≦))
くりやのテンションは徐々に回復しつつありますので
たいした内容ではありませんが
気まぐれなブログにどうぞお付き合い下さいませねぇ~~~。( ´▽`)ノ

拍手[0回]

2007'10.22.Mon

完成しましたぁ。ヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃

くまちゃんのマフラーもこんな感じで出来上がりました。

 

おまけにホットドッグも。


本当はマフラーの取り外しも出来るように
したかったんやけども
マフラーがあんまりやわらかめに出来上がらず
首に巻いても戻ってくるので
仕方なくボンドにて固定しちゃいました。

そやからこのくまちゃんは完璧、秋冬使用です。



ほんで、ステージとでも言いましょうか・・・


ベンチだけではなんとなく物足りなかったので
鳥なんか乗せてみました。

   


ちょっとぼやってますが、鳥のアップ画像も載せてみました。
鳥の名前はアオジと言う秋の鳥です。

葉っぱと同色化してちょっと見えにくいのが悲しい(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)





それから前回完璧に忘れ去られてたぴーちゃん。

今回は物陰から見てます。  可愛そうなぴーちゃんだよ。(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)

 

そんなとこで見てんでもこっちおいで。    ( ´▽`)ノ ピーチャン カモーン


 

「いつの間にやらホットドッグやぁ。ヾ(≧∇≦)〃ワチョォイ」

とぴーちゃん。

残念でした。
これはくまちゃんのやから今度ぴーちゃんの
作ったげるね。


「えぇ・・・。そうなんすか・・・。
じゃ、今度のバイト代でよろしく。(`・ω・´)ゞ」


ラジャリました。
では、今回もオークションまでよろしく。


「アイアイサァ!」


 



オークション出品中      終了いたしました。



拍手[0回]

2007'10.20.Sat
ちっちゃいどんぐり出来上がりました。

 

帽子かぶってんのと
帽子の無いやつと2種類。

っちゅうか、かぶってんのとかぶって無いのんとやったら
どう数えても2種類しかあらへん。  ( ̄ェ ̄;)アホやなぁ。



ほんで、そのどんぐりをこないだ作った公園に
ちりばめてみました。

 


うぅ~~ん。
ちょっと見えにくいかもしれん・・・。

葉っぱの間にちらほら見え隠れしてる
ちっちゃく茶色に光ったつぶつぶ。
あれが、どんぐりです。


ほんで、そのどんぐりをいっぱい拾って入れる
バケツも作りました。

 

今夜あたりから寒くなると言うので
くまちゃんにマフラーでも編んであげようかと思います。

拍手[0回]

2007'10.17.Wed


枯れ葉 散る 夕ぐれはぁ~~~~~~


  
 




来る日の寒さを もぉのがたぁりぃ~~~


 




雨にこわれたぁ ベンチには
   愛をささやく歌もないぃ~~~


 











こいびとよぉ~~~




そぉぶぁにいてぇ~~~~~~












と、悪ふざけはここまでにいたしまして

本題へ・・・






薄いピンクのくまちゃんは
枯れ葉の上でどんぐりを拾っているところが
どうしても頭から離れなくて
とりあえず枯れ葉から制作。


枯れ葉は粘土じゃなくて
習字の半紙に枯葉っぽい色を塗って作りました。

葉っぱの形も1枚1枚切っていきました。


それを底に貼っていくんですが
これがちゃんと考えて貼っていかんと
枯れ葉がふわっと重なった感が無くなっていくので
1枚1枚貼っ付けていきました。
画像では分かりにくいのですが
まだ、葉っぱの量が足らないようで底がところどころ
見えてるのでもうちょっと葉っぱを足していきます。



ほんで、どんぐりなんですが
今のところこんな状態です。

 

これから、ツヤをだして 帽子をかぶせたり
底のガサガサっぽいところをつけていきます。


失敗せんといけたらええなぁ~~
と願かけて。

がんばりまフ(`・ω・´)ゞ=3



それからぁ・・・



薄いピンクのくまちゃんの名前。

出てきません。( ̄ェ ̄;)

たぶんこのまま薄いピンクのくまちゃんで通していくでしょう。


それと、このくまちゃんは両腕だけが動きます。
今回はテディベアのように糸ジョインのようにしてみました。

ぴーちゃんの様に全て動くようにするには
もう少し改良が必要ですね。

現在のぴーちゃんはところどころ
ワイヤーがチロっと出てきてます。

この全て動くあみぐるみのリベンジは
とりあえず今のミニチュアが完成してから
リベンジしたいです。







拍手[0回]

2007'10.15.Mon

 


あ。  ぴーちゃん。

おかえりんごちゃん。



ぴーちゃんが長旅に行ってる間に
あみぐるみ作ってみてんけど・・・


 


ほらぁ。

こんなにやる気がないねん。

かわいそうやろぉ~。


かわいそうやねんけど
この子は失敗作やねんなぁ~~。


ピーちゃんと同じサイズのあみぐるみ作るのに
目数とかの記録を全く残してなかったから
ぴーちゃんを参考に作ってみてんけど
反省点はいっぱいあって結局失敗作となりました。


大きさは、ほぼ良い感じできてたんやけど
綿のつめ方が甘かったみたいで
触れば触るほど形がどんどん
へしゃげていってやねぇ~・・・   ( ̄ェ ̄;)


そのままテーブルの上に
ポイっと置いといたら旦那が

「これ、なんや。失敗か。」

とか言うて、ピィーーーーって
引っ張ってこんなんにされてしまいました。


 

見るも無残な・・・


かわいそうに・・・
ブサイクぐるみ。




ほんで、伸びたあみぐるみで終わんのはくやしいので
リベンジいたしました。


 

どう??

なかなかいい感じに出来たと思うねんけど。ヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃



最初、出来上がり見た時はブタに見えて
仕方無かったけど・・・

こう、見たら十分クマちゃんに見えて良かった。



記念撮影 くりやも一緒にまぜてチョ。


拍手[0回]

2007'10.11.Thu

久しぶりのフード完成しました。


ホットケーキにフルーツを色々飾り付けてみました。





右下にあるみかんの乗ったホットケーキの
後ろに密かにみえてるのはアイスです。

カメラの一が悪かったようで
見え加減が微妙です。( ̄ェ ̄;)



ほんで、トレーと看板みたいなやつも作りました。


今日のぴーちゃんのお仕事は・・・

とりあえず座ってるだけです。

アイスはなかなかの美味らしいです。



ホットケーキの大きさはこんな感じです。






あ。 ぴーちゃん働いてるやん。


全体的にはこんな感じで完成です。

じゃ、ぴーちゃん。
オークションまでよろしく。


                        
 ラジャ(`・ω・´)ゞ いってきまんぼぉ~



オークション出品中      終了いたしました。


拍手[0回]

[78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88
«  BackHOME : Next »
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
最新コメント
[03/16 くりや]
[01/10 くりや]
[12/30 ハナ太郎]
[12/23 ハナ太郎]
[08/12 ハナ太郎]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くりや
性別:
女性
自己紹介:
樹脂粘土を使ってのミニチュアフードや
刺繍糸を使ったあみぐるみなんかを
気まぐれに作りたい物を好きなように作っております。お好きな方ごゆるりとどうぞ。
*お知らせ*自宅にて小さなあみぐるみ他ワークショップをしております。HPメールよりお気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。m(_ _)m ペコリ
フリーエリア

気まぐれくりや wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]