忍者ブログ

気まぐれくりや

樹脂粘土で、作っておりますミニチュアフードなどの制作過程や日々の思いなど気まぐれに綴っております。

2025'02.23.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.01.Wed

前回のレトルトカレーの中身を
ライスに注いでみました。




ホホホ( ̄m ̄;)

ありえへんくらい
シャパシャパカレーやんか・・・

ほんまは、ごはんのつやが乾ききってから
カレー入れるんやったのに
そんな順番なんて
いっつも失敗してから気ぃ付くんです。

ごはんもなんだかつやと言うより
膜張ったみたいな・・・

これはまさに失敗と言う名の作品です。

米粒の隙間にカレーがじわじわと
染み込んでいくのをみながら
ため息ついてました。

それに、レトルトカレーっちゅうのは
煮込んだ野菜じゃなくて
カットしてちょっとだけ煮込んだよ
的な感じなので
それを忠実にやってみたら
生のじゃがいもにしか見えんし・・・

こりゃ、最悪や。
えぇ~い!!やってられん!!(`・ω・´)=3



とか、言いながらリベンジはきっちりやってます。(〃▽〃)ゞ ヘヘ
只今、乾燥待ちです。




それから、以前ウエディングでご注文いただきました
りゅあさんのお友達から
亡くなったワンちゃんの思い出にと
ミニチュアのご依頼いただきました。


ワンちゃんの制作がメインになるかと思いますが
たぶん、気まぐれにチラホラ
カレーとおーちゃんも出てくるかと
思います。




んん~~~

カレーとおーちゃん
おやすみしますと言い切れない
そんな私が
気まぐれくりやです。

拍手[0回]

PR
2007'07.30.Mon
今日は昨日と、うって変わってやたら
涼しいように思いますが
そういえば世間では夏休みと言う
行事に入ってましたね。

夏休みと言えば
なんといっても
「夏休みの工作」
でしょう。

くりやとこは小学生がいなくなったので
工作の事は考えんでいいんやけど
なぜでしょう?
夏休みの宿題をしているところが
やたらでてくるので
今度は夏休みのお昼の
風景なんか作ってみたいなぁ
と思ってとりあえず
カレーの途中まで作ってみました。



また、米粒ちねってます。
この作業が嫌いやけど
仕方がない。
カレーって言やぁライスやし
究極のあきあき感と
戦いながらちねってます。

左はかさ増しの粘土で
その上に米粒をのせていきます。
右はどれくらいの米粒がいるか
軽く乗せた分です。

別に途中であきた訳ではありません。 
(これぐらいでどうかなぁ~~って試しに乗せてみて
全く足らんかった事にガックシきてた訳では無いよ。) ( ̄ェ ̄;)

カレーは夏休みで母さん連中もお世話に
疲れてきたのでレトルトにしてみました。



某食品会社のデザインを参考に
させていただきました。


とりあえず、米をどうにかせんと・・・

また、今晩ちまちま作ります。



それから、昨日プールに行けなかった
おーちゃん。


今日はどくれモードです。     

  




*どくれは関西の方言?和歌山の方言?標準語ではいじけるみたいな感じ。



拍手[0回]

2007'07.29.Sun
先日、中1になります末っ子の長男と
背くらべしたところ
抜かれちゃいましたよ。
私、身長約163センチぐらいですが
肩の位置といい
頭のてっぺんといい
微妙に抜かれてました。

先月か先々月はまだ1~2センチ勝ててたんですが
子供の成長って早いっス。

親としてうれしいんだか悲しいんだか・・・
微妙なとこです。

息子「おかん。俺またおかんよりおっきなるで。」

く  「なんで?」

息子「だってよ。また成長痛きてるもん。」

く  「また、デカなんのか!」

息子「これで、おかんの事見下ろせるな。ウププ」


だとさ。( ̄ェ ̄;)



もう、お父さんとお母さんとプールランドRIOとか
海とか行かなくなるんでしょうね。
お姉ちゃん連中もバイトがあるし・・・
私は、海か川でバーベキューしたいのに
たぶん今年は無理でしょう。(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
淋しいけど仕方ないです。
親離れ子離れしないといけないですからね。




そう言えば・・・

我が家には末っ子の
そのまた末っ子の長男がいました。



 

プールと聞いて準備してたのか・・・
行く気マンマンのようです。

でも、おーちゃん。
あんたはたぶん沈んでしまうよ。^^;












拍手[0回]

2007'07.26.Thu

たくさんのフライドチキンの形ができました。


バケツ型の入れ物も
縦じゃの横じゃのと言ってた割りに
結局縦線の模様になりました。

 

お持ち帰りの感じで
二つの箱に分けて飾れるようにしてみました。

箱の大きさは前回のチキンの入っていた
大きさと変わりません。

 


この箱は今回もプレートだけでも飾れるようにしました。


 

フライドチキンこれにて終了です。
ささ、今回もガガッツリいただいちゃって下さいマセマセ。(^▽^)




オークション出品中           終了いたしました。

拍手[0回]

2007'07.26.Thu
チキンセット「その2」は
いっぱいのチキンをどうしたものかと
悩んでましたが
どうにか形になってきましたので
飾り用の板にニスを塗ってます。

完全に乾くまで何もする事がないので
ようやくおーちゃんのカバン作りに入りました。



リュックに決定しましたが
クマの顔型のリュックが作りたかったので
ちょっと薄めの茶色い生地が無いかと
押入れにある箱をガサゴソと
探ってましたら出てきましたよ。

我が家の末っ子が保育所に通ってた時に
作ったお昼寝用のふとんのシーツの残り。


残り布なので子供も使ってたりしたんでしょう。
シワクチャでした。

  

案外くりやが犯人かも知れません。( ̄ェ ̄;)

でも、ここは子供のせいにした方が都合よさそうなので
犯人は子供にしときます。   




んで、この布の柄の無い無地の部分だけ使いました。

 


これといった型紙も無いので
とりあえずこんな形の布を切り取りました。

丸いのは顔の部分で
後の四角い布は型紐やまちの部分などに
使います。
足りなければまたカットしちゃいます。


 

丸い布にクマの顔を書きます。
ちっちゃい丸は耳になります。
絵の具はアクリルを使いました。

 

残りの丸い布にまちを
ボンドで付けていきます。
口はあくようにしたかったので
この画像で分かるかどうかですが
手前の低いまちが口の部分で
奥の高いまちは底の部分になります。


そんなこんなで
あっち付けこっち付けして
最後に肩ひもを付けて完成です。

 


このリュックをもらったおーちゃんは

早速お外に出てみました。





 

おーちゃんはまだ一人で遠くへは
行けないので
ここから眺めてます。



拍手[0回]

2007'07.23.Mon
ほんまは、「その1」セットが終了したら、
そのまま続けてセット「その2」とかって
コンスタントに出してみたかったのに、
結局夢叶わずまま、
こうして、制作過程報告しております。



おかしいなぁ~~~。
自分の中ではきちっと予定組めてたはずなんやけど・・・
どこで狂ったのか・・・





たぶん途中で嫌気のさした
ポテトあたりから狂ってきたんでしょうね。
今頃、残りのポテトカットしてましたから・・・( ̄ェ ̄;)



まだ、色も付けてないですよ。
生のポテトと言うより
冷凍のポテトって感じですね。





感じですね。って、とっとと、揚げてしまわんかいな。(-゛-メ) 



それから、予定ではササっと出来上がってしまうはずだった籠。
これが、なかなか思うように進んでくれへんと
ダルダルしさをより一層
作ってくれたチョコザイナ奴でした。



でも、これは「その2」セットから
絶対外したくなかってん。




訳はこうだわよ。



いっぱいの揚げたてチキン入れたかったのさ。

こう見ると抱きかかえて一人で
むさぼりたくなる。


「千と千尋の神隠し」のお父さんとお母さんみたく・・・



そうさ。そんなわたしは
イヤシン坊は食いしん坊のおばさんさ。( ・(OO)・ )



って、まぁ一人遊びはこのくらいにして

「その2」セットはこの沢山のチキンと
12ピースくらい入ったバケツタイプの
入れ物を入れたくて
バケツ型の箱を作ってみました。
っちゅうより、全くの試作ですから
あんまり真剣に見ないでください。




縦模様にしようか、横にしようかと
試してます。
これは、横の分です。


って、ほんまは横のんしか作ってません。
あしからず・・・


今夜はポテトの色づけでもしようかと思います。



ところで、おーちゃんのかばん。
リュック作ろうと思います。
出来上がって写真撮ってるところまで
構想だけは進んでます。
早く作りたい。  (>▽<)






でも、その前に、チキンセット上げていきますです。       (´・ω・`)ノ ハイ

拍手[0回]

2007'07.20.Fri
チキンセットを作ってる割に、
一番悪戦苦闘したのが
食べ物でなく
飾りの箱になるとは
思ってもみませんでしたが
とりあえずなんとか
フライドチキン小盛りセット完成♪


 




ビスケットはシロップをかけてみました。

ほんまはジュースでなくアイスクリームにでも
しようかと思ってたんやけど
台風が過ぎてからの暑い日差しに
思わず
クラッシュアイスのタップリ入った
冷たいオレンジジュースとコーラが
飲みたくなったので
ジュースに変更しました。





大きい箱は飾りと収納に使えればと
思ったんやけど

板を一緒に収納すると
ジュースのストローがどうも邪魔になって
蓋ができないので
飾り用のみになってしまいました。

飾り方はどうとでも
出来るようになってます。



大きさはチキンでこの大きさです。



では、がっつりいただいてください。ヾ(≧∇≦)〃



オークション出品中        終了いたしました。

拍手[0回]

2007'07.18.Wed
あられのようなチキンの箱を
作りました。

 

こうやって箱へ詰めてしまえば
それらしく見えます。

良かった 良かった♪


でもね、
これが簡単に出来たわけじゃぁないんだよ。





こんな感じだよ。
これ以外にもゴミ箱行きになった
箱もどっちゃりと。

大きい箱は形とかは
問題無いんやけど
ちょこっと見えるでしょ。

郵便番号の赤い四角の柄。

あの小さな印刷の為に
作り直しばっかです。

買い物のついでに無地の紙を
買いに行くつもりが
晩御飯の買い物が終わってしまうと
任務終了したように
頭の中がカラッポになって
無意識に家に帰ってます。

家について

「さぁ、やり直し!!」

と、思った時に

「!! わ 忘れてた・・・」   (T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)

なので、また出るのも面倒やし
印刷しなおして大きい箱
今から作り直そうかと思います。

今度の印刷はバッチグゥ~~で
いらん模様は入りませんでした。

まぁ、いつもの事ですが
やり直しの多いと言うか
要領が悪いと言うのか
何も考えて無いと言うのか
時間の掛かりすぎるのには
自分でうんざりします。

それから、コールスロー出来上がりました。




拍手[0回]

2007'07.17.Tue
思ってたよりは案外静かに過ぎ去っていった
台風でしたが皆様この連休はいかがお過ごしでしたか?
くりやは、久しぶりの連休を家事や粘土をしながら
モッタリと過ごしてました。


さてさて、ケンタッキーの続きですが
ツヤツヤとこんがり揚げました。

思ってたより時間掛かってしまいました。



コレだけの数を揚げました。
今回は、小盛りと大盛りの2つ
作ろうかと思います。


画像で見るとちっちゃいチキンに
見えるかと思いますが
これがリアルに見ると
あられに見えるんですよ。(^▽^)


く  「なぁなぁ、これってこのまま置いといて
  あられでも食べなぁ~~って言うたら
  絶対手ぇ出すよな。」

だ  「おぅ。 ほんまや。 出すな。」


と、普段興味の無い旦那も認めた
黙って固まりで置いてたら
あられに見えるいっぱいのフライドチキン。


でも、あられとちゃうねんで。
ちっちゃいフライドチキンやで。
あられやと思い込んだら
まったくチキンに見えへんようになるから
絶対あられやと思ったらあかんで。
チキンやで




チぃ・キぃ・ン。
 











念押しもこれでええな・・・












チキンも無事出来上がって
次に作ったのがポテト。

とりあえず、今回は小盛りセットの分を作りました。




ほんまは、いっぺんに作ってしまえばええんやけど
同じ事をしてるのが苦手で・・・(良く言えばね。)

っちゅうか、根気が無いだけで
途中で作るのにあきて
とりあえず小盛りの分だけ作りました。

それから、ポテトを入れる箱を作ってみました。
デザインと言ってもありきたりですが、
鶏の柄を入れてオリジナルの箱を作りました。

 

今まで、ワインのラベルとか敷物とか
作ってたけど
あれって大きさだけ考えて
印刷ポン!って簡単なんやけど
これが、箱となると結構面倒でさ。

たてとよこ、箱に入れる模様の大きさとか
位置とか、何回やり直した事か・・・(T T)


苦労した結果、ちっちゃい箱が出来ました。

でも、別に箱でなくてもよかってん。
普通に袋でもよかってんけど、
ケンタッキーのHPが箱入りで

「あぁ。これもありやな。今まで、箱も作りたかったけど
面倒でせえへんかったし、ええきっかけが出来たわ。」

と、こんな感じで作りましたが
今日、何気にケンタッキーのHPに
行ってみたら

「!!!!!」

箱ちゃうやん。
何勝手に変えてん。
せっかく苦労して箱作ったのに。
ほんで、なにか?
コールスローの入れ物も
変えたんか。
こないだは透明やったやろ。
なんで、紙のカップなん?
透明のカップも作ったんやで。


「はうぅ~~~(T T)」

とガックシしながらも

「ま、ええか。」

と、くりやの初期の構想で
制作続行。(^▽^)

ほんで、今度はビスケットを作りました。



色の感じはパンとかと変わらんのやけど
今回は思った色が出ぇへんかって
ちょっと苦労しました。

っちゅうかさぁ、ほんまはもうちょっと早い時間に
更新したかったんやけど
くりやが使ってるパソコンのマウスが
いきなり使えんようになって
あれやこれややってるうちに
どんどん時間は過ぎていくし
マウスは諦めて
だんなのパソコンで更新してます。


明日、またマウスのお世話をしようかと思います。
たぶん、買い替えになると思いますが・・・
なんだか、ちょっと悔しいですが
仕方が無いです。  トホホ・・・(T T)




それから、チキン作ったついでに
おーちゃん用のチキンも作りました。




箱は、ポテトの箱をお借りしました。
今度、チキンの箱と一緒に
おーちゃん用の箱も作りたいと思います。



かばんも作ってあげんとなぁ
いつになるんやろ・・・

拍手[0回]

2007'07.12.Thu
お試しチキンで
色と形、その他もろもろ
どんなもんか試した結果
なかなかいいあんばいになったので

「こりゃぁ~、タップリ食べたいワァ。」

っちゅう事で、お試し用に作った
素っ裸チキンも十分使えるので
それにプラスして
また、いっぱい素っ裸チキンを
作りました。


それを、作ったら作ったで
早く衣が付けたくて
何個かちまちま
衣付けいたしました。




チキンの種類はとりあえず3種類。

もも肉と
胸とかあばら付近のどこかよう分からん
嫌いな人は嫌いで好きな人は好きな
骨をしゃぶって食べなあかんとこと
手羽の部分。

色と衣の感じはええんちゃうかなと思います。
まだ、油で揚げたテカテカの感じは
つけてません。
これは、全部衣をつけてからにします。

今現在で、出来てる量は
これだけです。



まだまだ、揚げていきます。




ほんで、ビスケットも作ろうかと
ここまで、作ってます。

 

この先、このビスケットが問題なく
出来上がるかどうか
全く自信がありません。

できれば、一発で成功してほしいです。

拍手[0回]

[82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92
«  BackHOME : Next »
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
最新コメント
[03/16 くりや]
[01/10 くりや]
[12/30 ハナ太郎]
[12/23 ハナ太郎]
[08/12 ハナ太郎]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くりや
性別:
女性
自己紹介:
樹脂粘土を使ってのミニチュアフードや
刺繍糸を使ったあみぐるみなんかを
気まぐれに作りたい物を好きなように作っております。お好きな方ごゆるりとどうぞ。
*お知らせ*自宅にて小さなあみぐるみ他ワークショップをしております。HPメールよりお気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。m(_ _)m ペコリ
フリーエリア

気まぐれくりや wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]