出来ました。
夏休み工作セット。
妹は紙粘土でブタの貯金箱を
お兄ちゃんは木を使って家を作ってます。
家は入り口と窓も作ります。
(子供ながらにこの小細工はあなどれん。)
妹は工作の為に買ってもらった
新しい絵の具でブタに色を塗っていきます。
(さて、妹はどんな色に仕上げるんやろ。
くりやは普通にピンクに塗りたい。)
そうこう、してるうちに
お母さんがお昼の号令をかけてきました。
母「あんたら、そろそろお昼やで。
宿題ちょっとどけてご飯にし。」
兄・妹「はぁ~い!」
母「カレーこぼさん様にかけるんやで。」
妹「お兄ちゃん、あたしの工作にカレー
付けんといてよ。」
兄「分かってるわ!お前も付けるなよ!」
妹「分かってるよ。もう!ちょっとあっち行って!」
兄「うるさいなぁ!お前が行け!」
妹「お母さぁ~ん!!お兄ちゃんがぁ!」
母「もう!ほんまにあんたらはウルサイなぁ=3
はい 麦茶。
さっさと食べて宿題終わらさんと遊ばせへんよ。
もうすぐ、夏休みも終わってしまうのに。=3」
兄・妹「はぁい。いただきまぁす。」
って感じでしょうか。
このガチャガチャした感じが
夏の暑さと共に
母親の疲労感を倍増させてくれます。
名づけて
「毎年恒例小学生夏休み宿題地獄祭り」
とでもしときましょう。(^▽^)
ではでは、大きさです。
では、ご一緒に
「毎年恒例小学生夏休み宿題地獄祭り」
楽しみましょう。
オークション出品中 終了いたしました。
(宿題は完成してないけれど…笑)
とっても小さく、完璧な作りですね~!カレーに始まり、いつの間にか家まで!!すごく素敵です(^^)
物語もなんだかほのぼのしていいなぁ~としみじみ思って読んでいくと
「地獄祭り」
・・・笑いましたよ(笑)
早速のコメントありがとうございます。
スイッチが入ると早いんですよぉ(^▽^)
無心になって作ってます。
地獄祭り。
私は毎年、そう思いながら
子供の工作手伝ってました。(T-T)
これは、工作のため
フレーズですよ。(笑
いつも読み逃げで失礼してました。
作品だけでも作り物かどうか迷って拝見しているのに、記事も物語だとは思わずに拝読していた私は騙されやすいタイプですね。(笑)
くりやさんの世界に引き込まれてしまいます。
どうもぉ。
ご無沙汰でぇ~す。( ´▽`)ノ
読み逃げなんて気にしないで下さいなぁ。
いつでもご遠慮なく
くりやワールドに迷いこんで下さいまし。(笑
ブログを上げてる時の私も
くりやの世界に入りこんでますから
共に楽しんでって下さいましねぇ(^▽^)
・・・チキンとこのビスケット・・・今すぐ食いたいねんけどぉ~( p_q)エ-ン
ビスケット好きやねん~!!!
チキンも繊維がキレイになってて揚げ具合もエエ感じやん~( ̄¬ ̄*)じゅる
工作、嫌いやったな~。
なんも思い浮かばんから毎年苦労しとった。
くりママみたいな人が近くにおったらご助言(ヘルプとも言う)もらいにいったのにな~・・・。
おぉ~!
お久やなぁ。
背ぇも縮んだし、チキンは揚げたて熱々で
配達終了してしもたで。(^▽^)
そうやなぁ、
工作の宿題は、あたしにヘルプ頼んだら
半分以上あたしが手を加えてるような
気がする。(笑
刺繍糸を使ったあみぐるみなんかを
気まぐれに作りたい物を好きなように作っております。お好きな方ごゆるりとどうぞ。