忍者ブログ

気まぐれくりや

樹脂粘土で、作っておりますミニチュアフードなどの制作過程や日々の思いなど気まぐれに綴っております。

2025'02.21.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008'06.09.Mon
ハウスの屋根を作るのに、どんな感じの屋根にすれば・・・
と悩んでましたが、
「なみなみ模様の屋根がええなぁ~~。」
と決定して、そのなみ模様をどうやって入れるかと考えてました。


ドールハウスのサイズじゃ絶対合うことが無いので却下。
模型とかでなんか使えそうなええもんは無いかと
物色するもこれもあんまええもんが無く却下。

じゃぁ、どうすればええか。
どうすればええかって、作るしかないでしょ。
と決まってあんまり乗り気じゃなかったけど
ちまちま作ってました。

 

トータルで24枚作りました。
厚紙を代用してんけど、これが切るのにちょっとでいきません。

雑に切るとなみ模様が合わないので
そこらへん気を付けてそれなりに早く
ほんでそれなりにゆっくりと・・・。

ほぼ、終わりに近づいた頃には
右手の前腕筋なる物がパンパンに張って
指がプルプル震えて止まらず
その手を見て息子と
「気持ちわりぃ~~」と大爆笑してました。
たぶん、筋肉痛決定でしょう。( ̄∀ ̄;)


ほんで、苦労して切ったなみ模様の厚紙を
貼って色を塗りました。

 

屋根の色は青にしたいと思ってたので青色を塗ってみたんやけど
どうも、イメージとねぇ・・・


違うのよ・・・



斜めから見たやつはもっと違う感じです。



なんか、
「かぁつおぉ~~!!」
って聞こえてきそうな・・・

サザエさん家みたいになってしまいました。( ̄ェ ̄;)


何が、悪いのかと考えて
とりあえず上にある棒を取って
色もつやを消すのに
マットな青をもっかい塗り直しました。



これで、ちょっと感じ変わったんじゃないでしょうか。

ほんで、電気をつけてみました。



最初、麦球を使ってみたんやけど
やっぱり明かりが弱いので豆球にしてみました。

ほんで、上の方にあるクマの切り抜きの部分は
擦りガラスの小窓のイメージにしてみました。


ほんで、これでやっと部屋を覗くことができます。(^▽^)
部屋を覗くとこんな感じです。




♪デデン・デデン・デェデェ~ン

とか、遊んでました。ヾ(≧∇≦)〃



ほんで、屋根は付いてて壁だけとった感じがこれ。

 サンプルで作った家具も並べてみました。


ほんで、これに壁をつけるとこんな感じ。

 

ちょこちょこ暇をみながら、この部屋の家具とか
を作って部屋の中も完成させたいと思います。


ほんで、これを参考にまたハウスの制作とかしたいと思います。



拍手[0回]

PR
2008'06.05.Thu


=================================================
前回は色々とお騒がせいたしました。

もう、私自信気持ちも落ち着き制作いたしております。

そんな中今回最もお世話になってしまいました
くりこさん管理人のサイト

『PONETTE』

とリンクを貼らせて頂くことになりました。

問題の『たまのお部屋』の事も載せてくれています。

どうぞ、ご覧いただきましてお楽しみ下さいませ♪

=================================================




前回うろたえながらもUPしましたハウス。
とりあえず、色を塗りつくしました。

 


色づけの順番とか、何も考えず作ったので
青を塗った後、白を塗り
ほんで白のはみ出たところを青で塗り隠し
そのはみ出た青をまた白で塗り隠しと言う
ほぼエンドレスではないかと言う作業をしてました。

微妙にちゃんと塗れてない箇所があるけども
気にしないで下さい。( ̄ェ ̄;)


屋根を取ってもそれなりに飾れるように
上っ側に飾りの板をつけました。



ほんで、正面の壁を取っても飾れるように作ってみたんやけど・・・

 

変な凹みが・・・

ここは、またそのうち何か良いアイデアがあれば
改良していこうと思います。

んで、物のついでに・・・。


この画像にあるハウスの正面に見える壁の模様。

お譲りするつもりで作ったのであれば

ムカッ!!っときて、
はぁ~っ・・・っとため息を付いてしまうような箇所が
2箇所あります。
お暇な方頑張って探してみて下さい。



それから、壁をはさむ箇所がちょっと入れ込みにくいかな。
と感じるくらいのきつさがあるので
次回作るときはここの部分の壁の厚さと入れ込む部分の
幅を考えて作りたいです。



ほんで、後ろから見てみた感じです。



こっから、こっそり覗いて撮った感じの画像とか
撮ってみたいです。


あぁ~。
早く屋根もかぶせたいです。
電気もつけたいし
覗いても見たい・・・。

拍手[0回]

2008'06.02.Mon


**ご注意**

今日更新いたします、ブログの内容は私1人のお話しではありません。
ですので今回のブログの内容及び画像の
他のブログ及び掲示板等への書き込み
比較対象での使用等一切の使用を禁止いたします。






・・・・・・。


やっちゃいました。

今回のオークション・・・。


私の安易な考えでせっかく楽しみにしていただいた方に
嫌な思いをさせてしまいました。



梱包の甘さからの失敗です。


お相手様から画像もいただきました。

どうぞ、ご覧下さい。
(でも、あんまり見ないで下さい・・・)
        

バリバリのバラバラです。

損壊と言うより破壊と言った・・・   ハァ・・・


情けないです・・・



これまで、梱包に関しての事は何も問題が無かったので
今回の梱包もエアークッション(プチプチ)のみの梱包で
発送しました。

と、言うよりこれまで本当は問題があったのかもしれません。

これまでオークションやショップでお買い上げいただいた方の中でも
若干、潰れている感もあったり、梱包に関して気に入らなくても
黙っていてくれた方も中にはいたのではないかと思います。

そんな方々の優しさに甘えてしまってたのかもしれません。



容易すぎました。

「補償はありません。ノークレーム・ノーリターンでお願いします。」
と書いてはあっても、自分の中で『ああしておけば良かった』と
後悔した時点で、自分の非を認めたも同然です。

それで、今回のハウスは制作し直しをさせていただきました。



若干違いはあれども、ほぼ同じ感じに仕上がりました。

それとハウスの作り直しをしている同時期くらいに
とある方のショップよりミニチュアを購入した物が
到着しました。


私には無いセンスでかわいい包装をして
プチプチで梱包をして送ってくれました。


私が呼ぶのかそれとも集まってきたのか・・・

その方のミニチュアも潰れてました。
小さな箱に入った物で中身は無事でした。
小さな箱だけチョチョっと直せばなんの問題も無い事です。

でも、これって放って置いてもいいのか・・・
それとも、伝えるべきなのか・・・

悩みました。

今現在私が体験している事を考えました。

小さな天使と悪魔も出てきました。

でも、袋の片隅に「破損があった場合は・・・」
と書かれたメモが貼ってあったので
連絡させていただきました。

その方も私同様「これまで何の問題も無かった。」
との事。
ですが、きちんと真摯に対応してくださいました。

今回送る側と送られる側の作品の破損を同時期に
体験した私はふと思いました。


定形外での扱いをきちんと理解してない方が
他にいるかも。
って言うより多いかも・・・と。
(そう言う私もその中の1人だったんですが・・・( ̄ェ ̄;))




それで、今回お相手様とショップのオーナー様より画像の使用許可と
ブログでの報告の許可をいただき自分の恥ずべきところと
梱包の重大性と定形外での扱い方(憶測です)を
報告し、私のブログを見に来てくれている方々に
参考にしてもらう事にしました。


これまで、私のブログを見に来ていただいてる方の中には
ミニチュアを制作し販売もしくはオークションへの出品をされている方々
その、ミニチュアを購入される方々
これから、ミニチュア制作を始めようと思われている方々
これから、集めようと思われている方々
なんとなく楽しみで来て下さっている方々
ただ、気になって来て下さっている方々

今回のハウスの損壊画像を見ていただき
発送方法・梱包に関してもう1度お考えいただきたいと思います。

定形外とは、やはり普通郵便です。
仕分けの際、収集箱からたまたま下に落ちてしまった物を
たまたま人が通り掛かりたまたま踏まれて潰れたとしても
それは、なんの問題にもならないと言う事。

収集・仕分けの際も優しく扱う必要が無いという事。

郵政民営化になり、作業員の忙しさも変わってきたのでは?
と思うところ。

自分が優しく触るから局員も・・・
と言った勝手な憶測とか・・・。




本当に色々反省します。
今回こう言った内容のブログをあげられたのも
お相手様の優しさのお陰とも思ってます。
本当に感謝いたしますの言葉しか出てきません。

その、お相手様へ送ります作り直しのハウスの梱包も
画像を参考にして思考錯誤しながら梱包もしました。


今回の壊れ方をみましても、厚紙で作ったような簡単な箱や
ダンボールを切ってガムテープで張り合わせたような箱では
バラバラにはならなくとも破損は生じていると思います。

そう、思うと必要以上に梱包しないといけないなと思い
私なりの頑丈と思う梱包をしました。



そしてその後発送もし、気持ちも落ち着いて
なんとなく、ぴーちゃん達の家を触ってました。

 

ドアと大きな窓を付け終わったものです。
裏手から見るつもりは無かったので
縦筋をつけてなかったけど、こっから見る感じも
おもしろいかと思い、縦筋は結局つけてあります。

それを、なんとなく水色で塗ってました。

 

こんな感じになりました。
太いところは白にしようと思います。

・・・。

やっぱりおもしろいです。
ミニチュア作り。

この先も続けていきたいです。

そう思うと、今回の事はきちんと学習し
そして反省もしなければと思いました。

この先ショップやオークション・プレゼント企画も続けて行きたいと思ってます。
ですので、いつもブログを見に来てくれている皆様。
今日のブログを見ていただいた上
またのお付き合いをお願いしたいと思います。



それから、最後にこのブログを上げるにあたって
ご協力いただきましたお二人には感謝いたしますと共に
この場を借りてお礼申し上げます。

本当にありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いいたします。












拍手[0回]

2008'05.26.Mon
これまで、あみぐるみのハウスを作ってきたけど
本格的なハウスっちゅうのはあんま自信が無かったので
あえて避けてた?みたいな感じでしたが、
今回ちょっと頑張ってます。


今の所はこれまでと、ほぼ変わらん感じのとこまで
出来上がってます。

 

ほんで、ハウスの中で一番欲しいねんけど
作るのに考え込むのが窓。

サッシを作ったはええんやけどただ単に窓の部分に
入れ込むだけやと、平たんすぎて
「なんか、違う・・・。」
ってなるし、
ほな、どんな感じで窓っぽくなんのかって
考えてみました。

 

とりあえず白いサッシです。
このサッシも微妙にゆがんでます。( ̄ェ ̄;)

ほんで、このサッシを入れ込んでから
壁より枠を出せばええねんな。
っちゅうことに気が付いて
全ての窓を付けてみました。

 

自分では、同じ大きさの窓にしたつもりやってんけど
おかしい・・・

左右の窓の大きさが違う。
これでもかなり努力して大きさを同じにしたつもりやったのに・・・。

うぅ~~~ん(`・ω・´)
窓のくりぬきにせえ、窓枠のカットにせえ
まっすぐ切んのが難しい・・・。

今度ハウスを作るときは、カットの仕方とか
色々考えんとあかんなと思います。


ほんで、四方壁になってるハウスと言ってたんやけど
屋根と壁を外した部屋も楽しめるように
外せるタイプのハウスにしてみました。

 

いつも壁紙はくりやのデザイン(と言ってもいたって普通。)なんやけど
外壁とかあんまり気にした事がなかったから
白い紙を貼っただけの簡単外壁やってんけど
本格的にとなると白い紙だけっちゅうのもおかしいし
板を張って壁らしくみえるようにしてみました。
全てが出来上がってから水色の壁に塗ろうと思ってます。

手前の落書きされてる壁は玄関になる予定のところです。
その横にまた、窓をつけようと思います。

毎夜毎夜、木屑が飛び散らかり
絵の具だらけの指になってますが
早く完成させて電気を付けたいです。


拍手[0回]

2008'05.24.Sat

途中で飽きてほったらかしにされてた
ぴーちゃんと緑川くんのベッドが完成しました。

 また、ピンボケってます。( ̄ェ ̄;)


最初はほとんどを黄色塗ってたんやけど
なんて言うのか、こう、どうも・・・

微妙・・・。



な感じになったので、脚のところだけ白に塗り替えました。

はしごもちゃんと登ることも出来ます。

 

いつの間にかぴーちゃんの弟と言う設定になってしまった
緑川くんは下の段で
お兄ちゃんのぴーちゃんは上の段に決まりました。


ぴーちゃんと緑川くんの部屋も作りたいと思ってるんやけど
今度はほんまの家のように四方壁があって
窓から中の様子も見れて電気なんかも付けてみたいなぁ~
と思ってます。

正直、詳しいドールハウスの作り方とかわからないので
あちらこちらのサイトを巡ってちょっと研究します。(`・ω・´)ゞ




拍手[0回]

2008'05.21.Wed
2月24日に鎖骨を折ってから一体何日が経ったのでしょう。

4月30日に診察へ行ったときの骨の状態は
泣きたくなるほどの微妙な骨の再生やってんけど
今日診察へ行ってきたら
ほぼ完治に近い状態まで骨は再生されてました。

骨って一旦再生が始まると成長が早いのでしょうか。


前回の骨の画像が分かりにくかった感じがしたので
今回は4月30日と今日の画像を並べてみます。

4月30日

今日 5月21日


骨は引っ付いても左右の肩の幅は若干違いもありますし
肩も下がってます。
それに、今まで腕を肩以上上げることを禁じられてたので
肩こりだと思うんですが、今でも肩が『痛い』と言ってます。
これからは腕も体も自由に動かして肩こりと運動不足を
解消してもらおうと思います。

まぁ、きっと我が家のおいやんならこの先も
どこかしこ『痛い 痛い』と言い続けるでしょうけどね。( ̄ェ ̄;)


骨折をした時は、幼稚園の女の子相手のケンカでも負けるんちゃうか?
って言うくらい鎖骨と肩を大事に大事に守ってたけど
今度の診察でワイヤーともおさらばだそうです。
とりあえず、長い長い鎖骨骨折物語は無事完結です。

骨折治療期間        王子 ほぼ1ヶ月。   おいやん 約3ヶ月。 

痛い 痛いと言った数    王子  少数。     おいやん 言いすぎ。

治療費             約1万          おいやん 約10倍くらい(使いすぎ。)



おいやん。
ワイヤーが取れたからって調子に乗ってたら
また、イタイ目にあうで。
気ぃ付けぇよぉ~~(≧∇≦)カカカ





まだ、続きます。
続きは こちら

拍手[22回]

2008'05.17.Sat
カラッポの棚の中身にしばらく悩んだ結果
カゴを入れてみることにしました。


木綿の糸だと少しばかり太めになったので
刺繍糸1本で編み上げてみました。




最初に作ったやつは最後の糸の始末のところがどうしても
糸が抜けてきてグジャグジャになって
いつものごとくため息と共にゴミ箱へ・・・。


ほんで、今度はちゃんと箇所箇所にボンドを
チョビチョビ付けて問題なく出来上がりました。

最初はミシン糸でやってみたんやけど
刺繍糸のこの毛ばだち感がカゴっぽかったので
刺繍糸に決定しました。


それから、今度はそのカゴの中に何を入れようか
ってなって、かぎ針なんか作ってみました。
 

ちゃんとカギの部分も作ってますよ。
もちろん、たまのサイズに作ってます。

ほんで、かぎ針と言えば毛糸。

 

毛糸玉は刺繍糸を代用してます。
これを丸めるのも結構手間かかりました。^^;

ほんで、これでたまにも編み物をチャレンジしてもらいました。

 

猫の着ぐるみを着ていると猫になるようです。( ̄ェ ̄;)

「ええい!そんな物脱いでしまえ!」

と、着ぐるみを脱がせもう一度チャレンジさせてみました。

 

やれば出来るじゃないですか。

たま。
頑張って作ってみてネ♪

ほんで、脱いだ着ぐるみは洋服ダンスに直します。

 

それから、快適安眠のくりやの
アイマスクはここに直しました。

 

ほんで、イスに座ってパソコンなんかしたりしています。

 


そんなこんなでたまのお部屋の完成です。

 

棚の中にカゴが入って一気に部屋らしくなりました。


ほんで、部屋の大きさは
ヨコ約9センチx奥行き約5.5センチx高さ約5センチです。

 

今回は久しぶりにオークション出品いたします。

オークション出品中。    終了いたしました。


拍手[0回]

2008'05.13.Tue
前回作った棚。

その中に入れる何かを作るべきやなぁ~
と思いながらとりあえず、スタンドを完成させました。



ね。
あの中には何かを入れるべきやと思うやろ。


これが思いつかずのまま、今度は部屋の中に敷く
マットを作りました。

 


マットを作れば思いつくかと思ったけど
結局何も思いつかずそのまま
布団セットを作りました。

 

これだけ作っても思いつかないので
今度は着ぐるみを作ってみました。

 

白猫の着ぐるみです。
シッポもあります。

 

名前は白猫の『たま』
に決定しました。ヾ(≧∇≦)〃


ほんで、せっかくベッドと布団ができたので
寝かせてみました。


真っ暗な部屋は怖いのでスタンドの
電気をつけたまま(リアルはつきません。)
寝るたま。

でも、今度は
「その明かりが明るくて寝られへん」
と言うので
こんな物も作ってみました。

 

爆睡しております。



結局これだけ作ってもあの棚の中に
入れるものが思いつきませんでした。(T-T)

しばらく悩んでみます。(´・ω・`)


拍手[0回]

2008'05.11.Sun
部屋が出来上がってからあれやこれやと
欲しいなぁ~~と思うものが増えてきてます。

それらを作って行きたいんやけど
これが、段取りが悪いようで
あっちやってこっちやってって感じで
思うように事が運んでません。


んで、明日メンテナンスでブログを上げられそうにないので
今日上げときます。

 

パソコンなんか作ってみました。
ちゃんと開きますよ。

 

こんな感じです。
画面は付いてません。
さて、何を見るのでしょう。


ほんで、ベッドサイドに置く棚も作ってみました。

 

ここにスタンドでも置こうかと思います。

後、布団とか色々作り揃えたいです。


拍手[0回]

2008'05.09.Fri
小物だけを先に作ってみて、やっと部屋の大きさとか
どんな部屋とか思いついたので作ってみました。

 

部屋にドアをつけたかったので
丁番?
ちょうつがい?
っちゅうやつを作ってドアをつけてみました。
ドアを閉めたときはピッタリと閉まります。


ほんで、壁紙もチマチマデザインして作りました。

部屋の全貌はこんな感じです。

 

窓も付けてみました。



まだ、もう少し家具とか欲しいかなぁ~~と思います。



ほんで、ずっと失敗続きのシリコンの
ようやっと成功したやつがこれ。

 

表面は微妙に汚いです。(あの、黄色いのはどこでついたんやろ・・・)
慌てるバカなので完璧に固まる前に
はがしてみました。(学習能力はあるような・・・ 無いような・・・)

表面は多少汚くとも型の方は完璧なので
早速型取りしてみました。



右の分厚目のは2つの型を使って作ってみたやつです。
でもこれが、元々の型が雑だったようで
表面がガタガタだったので、結局修正して作り直したやつです。


んで、左のはシリコンの型の左っかわの方だけを使って
作ってみたやつです。
試しに作ってみたやつだったので
多少薄めですが、片側の型だけで十分お皿が
出来るんじゃないかと思います。

じゃぁ、今までの苦労はなんやったんや!(`・ω・´)プンプン

とも思うけど、まぁ型の作り方マスターできたから
ええっか。

今度は、他の型も作っていこうと思います。
その前にハウスのあみぐるみ完成させねば。


拍手[0回]

[71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81
«  BackHOME : Next »
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
最新コメント
[03/16 くりや]
[01/10 くりや]
[12/30 ハナ太郎]
[12/23 ハナ太郎]
[08/12 ハナ太郎]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くりや
性別:
女性
自己紹介:
樹脂粘土を使ってのミニチュアフードや
刺繍糸を使ったあみぐるみなんかを
気まぐれに作りたい物を好きなように作っております。お好きな方ごゆるりとどうぞ。
*お知らせ*自宅にて小さなあみぐるみ他ワークショップをしております。HPメールよりお気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。m(_ _)m ペコリ
フリーエリア

気まぐれくりや wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]