うるさい子供共がおばあちゃんちから帰ってくるまでに
あみぐるみを完成させようと努力した結果
どうにか、3体のあみぐるみが完成してくれました。
以前に作ったお料理セットの
フライパンとボールをもう1度
並べて見たところ
あみぐるみとフライパン等の大きさが
いまいちなので作り直してみました。
これが、作り直す前のそれも作りかけの
フライパンとボール。
「あんたを焼いてどうすんの??」
って言うくらいのでっかいフライパンと
臼か、それともでっかいすり鉢???
ってくらいでっかいボール。
んで、これが作り直したにも関わらず
中途半端に作りかけのボール。
と、
まな板。
ボールの大きさがどんな大きさがいいのか
分からず、家にあったペンのキャップなんかを
代用して作ってみたけど
一番ちいさいのがピッタリサイズかと思います。
でも、もう1個のボールもセットにして
大小の2個セットにしました。
ほんで、作り直したフライパンやけど
白色の粘土ってなんでこうも
ほこりが目立つのか・・・。
このほこりのお陰でこう1個作り直しました。
ほこりのフライパンを見て本気で思った事は
以前から思ってた『型取りを本格的に作ってみよう。』
と言う事です。
フードを作っている時もお皿やカップに確実に
ほこりが混じってて、模様で隠れる位置なら
「まぁ、ええか。」
と流して見るんやけど
『どう頑張っても隠れられません。』
って言う位置にほこりが混じってると
どれだけいい感じに仕上がっても
『ガックし・・・』ときます。
ほんで、こないだハンズに寄った時に
型取りやらなんやら色々買い込んでやりました。(^▽^)
まだ、開封もしてない状態で
どうやってどんな風に使うかも分かってません。
なので、今回のお料理セットは今まで通り
樹脂粘土で作っていきます。
(ってか、今からこれらの道具を試すと出来上がりが
いつになるのやら・・・。)
今回買い込んだ材料はお料理セットの
次の作品作りのときに役立ってくれればと思います。
刺繍糸を使ったあみぐるみなんかを
気まぐれに作りたい物を好きなように作っております。お好きな方ごゆるりとどうぞ。