型取りって初めての挑戦なだけに
悪戦苦闘しております。( ̄ェ ̄;)
ホビー用の発砲スチロールを削って
そこにパテを塗って乾いたら削ってって
してるんやけども・・・。
あみぐるみのサイズになるように薄ぅ~~く
なるように削っていったらパテを削りすぎて
下のスチロールが出てきて
ほんでそれを隠すのにまたパテ塗って
乾くの待って・・・
ってのをここんとこずっとやってます。( ̄ェ ̄;)
ほんで、下のスチロールが出てきて鬱陶しい
ヤカンの出来損ない。
何回やっても削りすぎてスチロールが出てきて
ちいさくイライラするので
ここは、心機一転作り直すことにしました。
別に粘土で作ればええんやろうけど
粘土で作るとなると
ちっちゃければちっちゃいほど
形が作りにくくてカップやお皿なんて
薄く作ったつもりでも、変に厚かったり
厚さが均等じゃぁなかったりと
これはこれで、簡単に作れるって言う
利便性の割りに、仕上がりに
「む・む・む・むかつくぅ~~~~!」
ってなるのは分かってるので
「む・む・む・むかつくぅ~~~~!」
って言いながら型を作って
カップのセットの型をなんとか作り上げました。
これに合わせたスプーンもいるわネ。
で、最初アルミ板で作ろうと思ったんやけど
たぶん無理があるやろうなぁ~~
って思ったので
それは疲れる前に素直に断念して、
パテを削って作りました。
今回初めてパテっちゅうもんをフル活用して思ったのが
「小さな物も削って作れる便利な材料。」
粘土って作って形がおかしくなっても
削って形を整えにくいし、とにかく折れるっちゅうのがあるけど
これは折れる事を気にせず、好きな様に形成できます。
パテ最高!ヾ(≧∇≦)〃
ほんで、そのちっちゃいスプーンとあみぐるみとカップを並べてみました。
指先のパテは洗ってもこびりついたままです。( ̄ェ ̄;)
「む・む・む・むかつくぅ~~~~!」は
自分で作ったハンバーグにあたってしまい
トイレにお百度参り状態だった事です。
パテってそんなにいいですか

パテ・・・よく聞く(見る)のですが
いまいち分かりません。
「タミヤエポキシパテ速硬化タイプ」
を買おうと思ってます。
あっているでしょうか??
いろいろ勉強&試していかなければ
ならないです。
ミニチュアの世界は奥が深いです。
とりあえずくりやさんの出来を見てから
複製を考えよーと思っています。
頑張って下さいなー

(」゜ロ゜)」 な・ナント
せっかくのご飯やのにもったいない・・・。
出す物出したらスッキリしたでしょう。

まぁ、くりやは飲みすぎで
お百度参りする事が多々ありますけど・・・。( ̄ェ ̄;)
パテはタミヤのエポキシパテです。
速乾性(乾燥6時間)の方では無く、
高密度タイプ(乾燥12時間)を使ってみました。
たぶんどちらも変わりないと思いますが、
みっちり、ミニチュア制作できる時間がある方は
速乾性の方が使い勝手がいいかもしれませんね。
くりやの場合、制作時間に限りがあるので
高密度タイプでもなんの問題もないです。
ただ、細かい目のやすりで仕上げると
光ってました。
ミニチュアって奥が深い分
材料費も結構深い物がある気がします。( ̄ェ ̄;)
刺繍糸を使ったあみぐるみなんかを
気まぐれに作りたい物を好きなように作っております。お好きな方ごゆるりとどうぞ。