型取りがしてみたくて
早速シリコンを使って挑戦してました。(`・ω・´)/
でもねぇ~・・・
これがどうしたもんか・・・
思った通りの失敗に終わりました。( ̄∀ ̄;)
まぁ、何をさせてもその事に対してきちんと勉強せず
大まかに理解をしてすぐに飛びつくんですよ。
ほんで、シリコンを混ぜて入れ物に入れたときの
心の奥底では
『これって、思った以上に簡単に出来たりして。
そうなったらあたしってすごいかしこいかも。(≧m≦)ププ』
って1人作業がサクサク進む事を想像しながら
固まるのを待つ事24時間。
でも、24時間待っても乾いてるとこと
乾いてないとことあって、
じゃぁもうちょっと置いといたら
もう少ししっかり固まるかもと
そっから待つ事、12時間。
なんか、微妙やけどちょっと出してみましょ。
で、片側がどうにか完成。
ほんで、もう片側も作らんとあかんから
また、シリコンを流し入れ。
さっきのは固まったところと固まってないとこと
マダラやったから、今度はマダラにならんように
きちんとシリコンと硬化剤をマゼマゼ。
ほんで、そっからまた24時間待機。
おかしぃ・・・
固まってへん。
なんでやろ・・・?
また、もうちょっと置いとかんとしゃぁないしなぁ・・・
そっから、また12時間以上待機。
とりあえず、固まったけどなんか微妙・・・。
柔らかいんねん。
いつまでも、いつまでも
ういろうみたいに!
なんで、こう『カチッ』とした感じの
シリコン型みたいな感じにならんのや。(`・ω・´)ブゥ
と、怒りが過ぎると疲労感が・・・
もう・・・ もういいです。(T-T)
諦めました。
もう、いいんです・・・。
失敗作をやけくそで二つに分けてみたら、
今度はそこでもドドメをさされました。
最初に作ったシリコン型に対の型のシリコンを普通に
入れたらひっついてました。( ̄ェ ̄;)
ほんで、油粘土も結構古いかもと感じるくらい
柔らかかったので、シリコンと粘土も拭いても離れてくれへんし・・・。
シリコンを流し入れる入れ物も
「これで、あかんか??」
で買った¥100均のおかずとか入れるやつ。
牛乳パックじゃぁね、でっかすぎて失敗した時の
もったいないと言う貧乏臭さがそういう知恵を出してきてん。
はぁ~・・・
見てみます?
シリコン失敗作。
こんなんです。
もう、見せるのが恥ずかしいくらいグダグダです。
コレを見たらお分かりでしょう。
まったく、ブログを上げる気にもなりませんでした。( ̄ェ ̄;)
でも、これを見れば見るほどむかついてくるので
まさに、只今リベンジしております。
シリコンを流しいれる入れ物はブロックを使いました。
トイザラスにて袋に入って¥339でした。
油粘土も新しいのを買い換えました。
したら、やっぱさらなだけあって
ベタベタ感はありませんでした。
ほんで、こんな感じにとりあえず1個だけやってみてます。
むちゃくちゃ、見た目が綺麗やわ。(^▽^)
ほんで、ここまでやってなんとなく気分も落ち着いたので
あちらこちらのサイトでシリコンの事を調べてたら
シリコンがきちんと固まるのは温度と湿度が
関係してんねんて。
ほやから、硬化時間が一定でなかったようです。
それから、
固まるところと固まらないところがあるのは
缶に入ってる時点で沈殿してるんやけど
それをきちんと攪拌させんとあかんねんて。
・・・って!
もう、入れてしもたてぇ!(ノ`△´)ノ
確か・・・
混ぜたけど、そんなに一生懸命混ぜた記憶が定かでは・・・。
うぅ~~ん・・・
飛びつくのはええねんけど、もうちょっと落ち着こうゼ。自分。 ( ̄ェ ̄;)
そんなこんなで、シリコンと本気で格闘してます。
たぶん、まだまだ時間がかかると思うので
次回あみぐるみのショップは、違う物にする事にしました。
(お待たせしてスミマセン。)
どんな物にするかは、まだ決まってませんが
用事しながらでも考えていきます。
それから、硬化待機時間に作りました
新しいあみぐるみです。
なんだか懐かしい、手先の色違いのあみぐるみ。
この子はハウス用のあみぐるみにしようかとも思ってます。
ところで、やっぱりぴーちゃんと緑川くんがでてきません。
どれだけ、掃除をしてもそこらありとあらゆる所を見ても
見当たりません。(T-T)
確か・・・
テレビの前に置いた記憶はあんねんけど
そっから見た記憶がなくて・・・。
たぶん、大掃除か引っ越しでもしたらでてくるんじゃぁないかと・・・。
淋しいので、またくりやんちのあみぐるみも作りたいと思います。
刺繍糸を使ったあみぐるみなんかを
気まぐれに作りたい物を好きなように作っております。お好きな方ごゆるりとどうぞ。