2010'04.07.Wed
やり直したカゴこんな感じになりました。
色が濃かったのを抑えて白っぽくレトロ調に。
ワイヤーの巻き具合も変えました。
カップの模様もレトロを意識してデザインしてみました。
(中っ側汚いですね~。また直します。^^;)
茶色の紙はお菓子を乗せるペーパーで
白いのは三角折にした紙ナプキンです。
いつも、こんな感じの物を作らないので
組み合わせはいいのかどうなのか分かりませんが
私なりのセンスです。
ほんで、前回とはこんな感じで違います。
大きさがちっちゃくなりましたかね。
底の大きさは同じなのですが、上っ側をちょっと小さくして
もち手の場所も揃うようにとか、多々失敗しながら完成させました。
籐カゴの作り方とこちらとではどっちが手間かと言いますと・・・
どっちもどっちです。^^;
やはり小さな物をきれいに仕上げるのは大変です。
ほんで、大きさです。
**********************私ごとぉ***************************
こないだ、
♪ はなのぉ~ かおりぃ~
ゆたかなあわだち
ぎゅうにゅうせっけん よいせっけん チャン♪
と一人歌ってましたら、息子に
「その歌何?」
と聞かれました。
「牛乳石鹸の歌。」
と教えたら、
「何それ。」
と言われました。
そうそう。
あなたと私では生まれた年代が違いすぎるのよね・・・。
なにもかもが残念です。(っω`-。)
色が濃かったのを抑えて白っぽくレトロ調に。
ワイヤーの巻き具合も変えました。
カップの模様もレトロを意識してデザインしてみました。
(中っ側汚いですね~。また直します。^^;)
茶色の紙はお菓子を乗せるペーパーで
白いのは三角折にした紙ナプキンです。
いつも、こんな感じの物を作らないので
組み合わせはいいのかどうなのか分かりませんが
私なりのセンスです。
ほんで、前回とはこんな感じで違います。
底の大きさは同じなのですが、上っ側をちょっと小さくして
もち手の場所も揃うようにとか、多々失敗しながら完成させました。
籐カゴの作り方とこちらとではどっちが手間かと言いますと・・・
どっちもどっちです。^^;
やはり小さな物をきれいに仕上げるのは大変です。
ほんで、大きさです。
**********************私ごとぉ***************************
こないだ、
♪ はなのぉ~ かおりぃ~
ゆたかなあわだち
ぎゅうにゅうせっけん よいせっけん チャン♪
と一人歌ってましたら、息子に
「その歌何?」
と聞かれました。
「牛乳石鹸の歌。」
と教えたら、
「何それ。」
と言われました。
そうそう。
あなたと私では生まれた年代が違いすぎるのよね・・・。
なにもかもが残念です。(っω`-。)
PR
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くりや
性別:
女性
自己紹介:
樹脂粘土を使ってのミニチュアフードや
刺繍糸を使ったあみぐるみなんかを
気まぐれに作りたい物を好きなように作っております。お好きな方ごゆるりとどうぞ。
刺繍糸を使ったあみぐるみなんかを
気まぐれに作りたい物を好きなように作っております。お好きな方ごゆるりとどうぞ。
アーカイブ
フリーエリア