忍者ブログ

気まぐれくりや

樹脂粘土で、作っておりますミニチュアフードなどの制作過程や日々の思いなど気まぐれに綴っております。

2025'02.14.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009'10.31.Sat

ハート型のマドレーヌを作りました。

 
 
自分で言うのも何なんですが、すごくいい焼き色になったと思います。(*´∀`*)
(ちょー感動゚+.(,,・ω・,,)。+.゚)


ほんで、カゴも作りました。

 
 

もう少し汚れた感じの色にしようかと思います。

拍手[0回]

PR
2009'10.29.Thu

やっとレース編み上げました。

 

普段ミニチュアをする時は音楽を聴きながらやってますが、
このレースを編むときは音楽を聴きながら編むことができません。



それは、何故なら・・・




色々なところで間違いが出てくるからです。(*;ω;)




ずっと失敗続きだったのが、音楽を止めたとたん
1日で難なく編み上げる事が出来ました。


これから、このレースを編むときは音楽やめます。(-ω-`;。)
 

拍手[0回]

2009'10.26.Mon

クッキー作りなおしました。

 

カドカドしかったのを取ってやわらかい感じに直してみました。
クッキー自体もちょっと手を加えてみました。
さっくり感が前回よりも出てるんじゃないかと思います。

ちなみに、レースはあれから失敗ばっかりで・・・ ( ̄∇ ̄*)ゞヘヘ

今現在気持ち出来上がってます。
今日は雨やし、落ち着いて仕上げていきたいと思います。



++++++++こっから私事です。+++++++++++


昨日おいやんと、高野山へ紅葉狩りを兼ねてのデートに行ってきました (≧▽≦)カカカ

まず、最初に寄ったところは御坊市にある『川常』と言う
うなぎ専門店でお昼をいただきました。
おいしいと言う話を聞いて行ってみたのですが、
ほんまにおいしかったです。 (*´∇`)
贅沢にもうな重なんかを頼んでみましたが、
ごはんよりもうなぎが残るという、私にとっては初めての
贅沢な食べ方を楽しみました。
正直、ごはんは倍の量があっても食べきれるくらいおいしかったです。

食べかけですが、よろしかったらご覧あれ。



ほんで、そっから峠道へ入って目指すは高野山へ。 
去年はごま山まで紅葉狩りに行ったのですが、
9月の連休で紅葉もさほど色鮮やかではなかったので
今年は少しずらしてこの時期に行ってみました。


下界ではまだまだ、青々とした山も上に行けば行くほど
色が付いて行きます。
途中、道の駅で休憩なんかもしました。

 

この道の駅の裏手に川が流れてるんですが、
穏やかな流れと綺麗さには感動します。
(画像撮り忘れてますけど・・・^^;)
ここで出すもの出して上へ上へと向かって行きました。






 

 途中何箇所か止まって綺麗な景色を堪能。


ほんで、ごま山へ到着してちょっとコーヒーでもと
外へ出てみたら・・・

寒い。


指がどんどん冷え込むほどの寒さでした。
標高1200mって下界とこんなに気温の差があったのかと感じました。
でも、この冷たさのおかげで綺麗な紅葉が楽しめました。ヽ(*´∀`*)ノ
体を温めるのに、ぬくぬくのコーヒーとコンポタ(自販機ですけど・・・。( ̄∀ ̄;))
を飲んで休憩した後、高野山へ下りていきました。





高野山に到着してまずお出迎えしてくれたのがこの沢山の石燈篭。
この時点ですでに感動。



 ほんで、奥へ進むと、巨大な杉の木がとにかく沢山。

 

そっから、先は沢山の方のお墓があるのですが、
どう表現していいのやら・・・。

とにかく昔からの手付かずの状態なので
綺麗に掃除はされているものの
山の中の雰囲気は全く損なわれておらず、
癒しと感動を与えてくれるところです。
(あ。もののけのこだまが出てきそうと言えば分かりやすいですかね。^^;)

さすが、世界遺産に登録されるだけの場所ではあると思いました。

それから、奥の院まで行きましたが
『ここから先は撮影禁止』
となってました。
やはり、神聖な場所なんだろうと思います。
その奥の院へ行った人たちは帰り際に
振り返り両手を合わせお礼をして帰って行ってました。
(もちろん。私達もしましたよ。^^)

ほんで、ここでもまたきれいな紅葉があったので寄ってみました。

  

簡単ながらも高野山を堪能した私たちは
帰路へと下山しました。



 高野山の入り口と言われる『大門』を帰り際にパチリと。




高野山。
何も考えずに行ってみたくて行ってみたのですが、
ただの観光だけではもったいないと思うような奥深いところだと思いました。
今度はちょっと勉強してから行ってみたいと思います。



 





 

拍手[0回]

2009'10.22.Thu

ギルドショーにて拝見したレース編みというのが
タティングレースです。

照沼育子先生が作られていた作品です。
この世界でタティングレースを見るとは思っていなかったので
見かけた時は「あら???」って感じで見てたのですが、
「これってタティングレースですよね。」
と言う声掛けから話しが弾んでいきました。



タティングレースと言う言葉を
聞いた事無い方が多いんじゃないかと思いますが
こういった物を使って編んでいきます。

 

シャトルと言います。


これを巧みに使って編んでいくのですが、
かぎ針とは違った網目&模様が出来ます。

 

家にあった本を参考に作ってみたレース編みです。
とにかく糸が細いです。^^;
切るつもりはないのに、とにかく切れます。(*;ω;)
何度とやりなおしてやっとこれが完成しました。


最後の最後に完成という所で糸が切れてます。(画像・右まる) 
ほんで、編み模様は完璧 v( ̄‥ ̄)=3
と、思いきや(画像・左まる)パターンが1個無い。orz

ま、どのみち練習なのでまた頑張ろう(*`・ω・)ノ




ほんで、糸の太さはこんな感じです。

 

上のが、家にあった普通の太さの太いレース糸です。(番号分かりません・・・^^;)
一番最初に練習してたやつです。
実はこれだけ作って上手くいかなかったので、
この状態で放棄してたやつです。

なので、今回のミニチュア用のレース編みが初めての作品になります。
何回と失敗して、コツを徐々に覚えていくうちに、はまってしまいました。ヽ(*´∀`*)ノ
とにかく楽しい♪
なので、このままレースあみ完成させてみたいと思います。



それから、レース編みの大きさはこんな感じです。

 これで分かりますかね。









 

拍手[1回]

2009'10.18.Sun
マカロンとかを飾る、飾り台作りました。

 使い込んだまな板。

使い古した感を出すのに結構苦労しました。


ほんで、タルトの型も作り直しました。

 

元の物より、ちょっと大きめになりましたが、
色もいい感じに出来たのでこれでいきます。

卵焼きのような黄色のマカロンは作り直してみたものの
あまり変わらなかったので、このままの黄色でいきます。
(実際はかわいい色してるんですよ。T T)


ほんで、クッキーなんかも頑張ってみました。

 


薄焼きクッキーにアーモンドのキャラメルを乗せた
ヌガークッキーです。
(・・・ヌガーって何?)


普段こういった物を作らないので、微妙な焼き色に苦労しました。
薄焼きクッキーならではの薄い焼き色が
それなみに表現出来ているんじゃないかと思います。


さて、ここでレース編み頑張ってみます。( ̄‥ ̄)=3

拍手[0回]

2009'10.17.Sat
今日、長年に渡って嫌でも関わっていかなければ
いけなかった役員というお役目が終了しました。

とにかく、うれしい。(T T)




最後の最後に与えられたお役目はバザーの役員。
それも、不運な事にくじ引きで副部長とか・・・。
(つか、副部長ばっかり当たりすぎ・・・(*;ω;))


小学校ほど用事が多い訳ではないので、個々の事情を踏まえた上で
動きやすいように皆が協力しながら活動してました。
(こういったところはとてもありがたかった。)
その役員も今日のバザーでお役終了なので
それなりに楽しんで終わらせました。



私自身、バザーに参加したのは初めてでどういったものなのかも
分からなかったのですが、なかなか面白いものでした。


グループとなって洗剤を買い占める方々とか、
何度と買いに来てくれるおばあちゃんとか
特別欲しい訳でもないのに、その場の雰囲気を楽しんで
買っていく保護者とか
半額になるのを待っている人とか。




ま、その『特別欲しい訳もでないのに、その場の雰囲気を
楽しんで買っていく保護者』に私も当たりますが・・・。

その保護者の戦利品はこんな物です。

 ガラス瓶¥20



ほんで、途中激しい雨に降られて品物が濡れた事もあり、
バザー閉店後残り物を役員皆で欲しいものを持ち帰りました。



6個セット。¥0



よくよくガラスコップを割ってしまう我が家では(犯人は私です。)
どんなグラスでもいいので、
「その、キリンうちにちょうだい! (≧▽≦)ノ」
とすかさず頂いてきました。

それにしても92年って・・・。
ある意味レアのような気もしなくもないような気がします。^^;




それから、こんなトレーとか。

 シルバー?ステン?¥0


さて。
このトレー何に使いましょう。


もらってきた目的はありません。
だって、ただやったし、きれいやったから・・・。

そのうち、どっかで何かの役に立ててみよう・・・( ̄∇ ̄*)ゞ




面倒だと思った役員もこれで終わりかと思ったら
ちょっとつまらない気もしますが、
これから、嫌でも役員に関わっていかなければ行かない方々
頑張って下さい。

それなりに応援します♪  ( ̄ー ̄)フフ

拍手[0回]

2009'10.15.Thu

マカロンを作ってみました。

  
ずっと前から1度作ってみたかったマカロン♪


初めて頑張ってみたんですが・・・


黄色のマカロンは実際見るといい感じの黄色なんですが
画像で見ると卵焼き寄りの色に見えます。( ̄∀ ̄;)


ほんで、入れ物は小さなタルト型を作ってみたのですが
こちらもなんだか貝に見えなくもない・・・。


どっちも作り直そうと思います。(*;ω;)オロロン





***こっからは私事です。嫌な方は切っちゃってください。***

今日仕事へ行く途中、自転車に乗った私はおまわりさんに声をかけられました。
(カブに乗って私を追い越していったのにわざわざ・・・)

お 「あの、自転車の鍵が無いんですが・・・。」

く  「え?何?鍵? 鍵これ。」

と、カゴに入っているダイヤル式のチェーンの鍵を指差しました。

く  「スペアも全部無くしたんで、鍵外してあるんです。」

お 「あ、そうだったんですか。鍵が付いて無かったので・・・
    すみません。」

く  「いえいえ。ごくろうさまです。」

と、言うとおまわりさんは行ってしまいました。



何も考えずいつも通り仕事に向かっていただけだったので
おまわりさんい声を掛けられた時はちょいとびっくりしましたが、
さすが、おまわりさん見るとこ見てんなぁ~と感心しました。
(本音を言うと、何も考えず走ってるのかと思ってました。( ̄∀ ̄;))




ちなみに、鍵を掛けた状態でスペアも無くしてしまった鍵は
(後ろのタイヤで輪っかになるやつ。)
結構な時間掛かりましたが
おいやんに金ノコで切り外してもらいました。
もちろんグチグチ説教されましたよ。^^



『黙れ。じじい。』とも思いましたが、鍵も外してもらえたので
謙虚に説教を聞き入ってました。ヽ(*´∀`*)ノ



みなさん、自転車の鍵は無くさないように注意して下さいね。( ̄∇ ̄*)ゞ

 

拍手[0回]

2009'10.13.Tue
ちょっと華やかにしようと色々考えましたが
あまりゴチャゴチャしてもどうかと思ったので
レースを作って完成にしました。



レースと言っても、家にあった布に極細のレース糸を
レース編みのように付けた物です。
ちなみにレース糸は縫い針を使ってレース編みのように仕上げてみました。

次回はこの極細のレース糸を使って
ギルドショーで拝見したレース編みに挑戦します。( ̄‥ ̄)=3




ほんで出来上がったレースを乗せてみました。

飾り台の大きさ タテ約3xヨコ約5.5

ちょっと感じが変わったのではないかと思います。

ちなみにこの子は
『プリンちょうだい。』の、ぷりお君です。

誰か、おねだりなぷりお君にプリンを食べさせてあげて下さい。







オークション出品中。 終了いたしました。


拍手[0回]

2009'10.13.Tue
こんなん出来ました。

 



怪獣でもなく、変わり者でもなく
れっきとした『あひるちゃん』です。


初めて顔の描き入れをしました。
(息、止まります。( ̄_ ̄;))
予定では、口元はもっとシャープなはずだったんですが
こんな感じに仕上がってました。
愛嬌があるのでこれでいいです。(*´∇`)ヘヘヘ




 

あひるちゃん付き手押し車とでも言うのか
こんな感じで。


レトロ感を出してみたのですが、
上手い事表現出来てるんじゃないかと思います。

ほんで、今回のコマは問題なくコロコロと動きます。
コマを止めてるところもレトロちっくになるようにしてみました。v(´・ω・`)vブイブイ



 

これで完成でも良いような気もしますが、
もうちょっと華やかにしたいと思います。


あ。
今回は箱に入りません。(´・ω・`)ノシ

拍手[0回]

2009'10.09.Fri
ちっちゃいあみぐるみの衣装を作りました。

 

イメージは『ピンポンパン』の帽子。

 


『ピンポンパン』と聞いて「懐かしぃ~~~!」と思った方。
懐かしついでに、思い出してみて下さい。

いつも番組内で居てた、ちょっと小太りのおっちゃんのような人。
名前とか覚えてますでしょうか。
私はこないだ思い出しました。(*´∇`)
(かっぱのかーたんとか居てましたよね♪)








ほんで、スプーンも作ってみました。



グルグルスプーンこれまた懐かしい。


でも、こないだ100均でこのスプーン見つけました。
なので、あんま懐かしくないかも・・・。^^;









拍手[0回]

[55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65
«  BackHOME : Next »
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
最新コメント
[03/16 くりや]
[01/10 くりや]
[12/30 ハナ太郎]
[12/23 ハナ太郎]
[08/12 ハナ太郎]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くりや
性別:
女性
自己紹介:
樹脂粘土を使ってのミニチュアフードや
刺繍糸を使ったあみぐるみなんかを
気まぐれに作りたい物を好きなように作っております。お好きな方ごゆるりとどうぞ。
*お知らせ*自宅にて小さなあみぐるみ他ワークショップをしております。HPメールよりお気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。m(_ _)m ペコリ
フリーエリア

気まぐれくりや wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]