忍者ブログ

気まぐれくりや

樹脂粘土で、作っておりますミニチュアフードなどの制作過程や日々の思いなど気まぐれに綴っております。

2025'02.22.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'12.15.Sat
発表時間遅れてしまいましたぁ!!


ごめんなさい!



只今より発表します。



ちなみに当選者を選んだのは我が家の
「坊主王子」です。



では、こんな感じで当選者決定いたしました。


 

ご応募頂いた方々の名前を書いた紙を並べました。



それを袋に入れました。

 

我が家の「坊主王子」が選びました。
ちなみに指の内出血はクラブで出来ました。

 



当選者は!!

デロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデデェ~~~ン




 画像グダグダです。


季葉さんです!!

おめでとうございます!!


季葉さん、発表をご覧いただきましたら、HPにあります
メールにてとりあえずご連絡ください。
ご連絡いただきましたら
こちらから折り返しご連絡いれさせていただきます。



それから、コメント等先日のブログの事とか色々書きたいのですが
取り急ぎ発表のみで終了いたします。



当選した方&惜しくも当選逃した方々。
ご応募いただき本当にありがとうございました。m(_ _)m


また、プレゼント企画はやりたいと思いますので
その時は懲りずにどうぞ、応募してやって下さいませませ。



ブログは後ほど更新いたします。

拍手[0回]

PR
2007'12.14.Fri

ちょっと前にダルダルしながら作ってました
3個だけ出来上がったジョイントを使って
とりあえず1体だけあみぐるみ作ってました。


実言うと、ハニィちゃんを落札者様に送るのに
梱包するんやけども
その時のハニィちゃんの格好が
なんとも言えんいい味を出してて
それが、もう1体欲しいと・・・


人に送ると分かってるんやけども
透明の袋に入れられたハニィちゃんを見て
1人よろこんでました。

ちょっと見てみます?








 


こんな感じで送られました。

頭はジョイントで動いて
手足はワイヤーにて動くように作ってあるんやけども
やっぱし、ワイヤー入れてる分
体の作りがしっかりしてて
直立不動もお手の物
っちゅう感じです。

これを、ストラップとかにしてもかわいい?かも
とか思ってたんやけども
ジョイント部分の強度がイマイチで
頭だけ残って体だけどっかいってもなぁ~~~
っちゅう事で却下。

まだ、尻尾はついてないので1人で座ることが出来ません。

 まいど♪




あ。久しぶりのブログで色々書きたなってきた・・・


また、こっから長なるでぇ。
飽きたら途中で切りたまえ。


そういやぁ、来年の3月に大阪でDHM展(ドールハウス・ミニチュア)あるらしいんやけど
出てみたかったぁ。
(リンクは許可いるみたいやから、貼ってないよ。)

まだ、若干空きがあるみたいやねんけど
実際行ってどんな感じかも見た事ないし、
どないしたらええかも分からんから
諦めた。

諦めたというより、出品するほどのミニチュアが
今のくりやには作れそうにも無いってとこもあんねんけど。



ほんまは、去年出てみるつもりで会場へ偵察に行ってるんやで。
(去年の事ご存知の方もおるかも。)

でもね、近くまで行って結局行き着かんかったと言う
悲しい悲しい過去があんのよ。
(この年で迷子かよ!!)

詳しく知りたければ、今年4月2日のブログを探しなさい。
意地悪なくりやはこの話のリンクは貼ってやりません。( ・(OO)・ )


もしかして、今度こそは会場に行って様子を見てみたいと
思ってます。
まぁ、来年の話しなので予定は未定ですが・・・

でも、本心はミニチュアを作ってられる間に1回は出てみたい
って言う夢はあります。
その、夢を叶えるためにも
もうちょっとミニチュア続けていきたいッス(`・ω・´)ゞ


それから、皆様に1個質問があります。
くりやのブログにコメントはあったほうがいいでしょうか?

久しぶりにコメントいただいてちょっぴりうれしかったり(〃▽〃)ヾ
してたりするんですが
どうにもくりやが返事下手で・・・
ごめんなさい。
自分の言いたい事は限りなくかけるんやけど・・・

もし、返事無くても(ある時もあるよ。)
『書きたい事書かせなさいよ!』
と言う心優しいお言葉?いただけましたら
コメント復活させようかと思ってます。


こんな勝手な質問に答えていただける
心優しいお方からのお返事お待ちしてます。

ちなみにプレゼントとかなにもありません。
思いつきの質問ですから。  (〃▽〃)ヾ ゴメンネ







拍手[0回]

2007'12.11.Tue
なぜでしょう。

まったく考えが出てきません。

フードも何を作ろうかと色々本を見たりとかしてますが
これが、なかなかいいモンがでてきません。


どうも、伊勢えびで完全に燃え尽きてしもたような気がします。    トホ・・・



「なるとも」とか見ながらあみぐるみのアジャスターとか
作ってみたものの、3個まで作って即効あきて寝転んでたりして
朝から、昼寝のごとく意識が遠のいていってたりするんですよ。
(あたしってば、すげぇ~~)



ほんで、また本とか見てたら机とイスのかわいいのがあったので
それを作ってみたいわ。
と思ったものの、我が家にある木では(2ミリ厚)分厚く見えて
おもんないので、只今ネットにて(1ミリ厚)の板を注文中。

これが、届いたらその机とイスでも作ろうかと思ってます。




そんなこんなで今回はミニチュアの写真はございません。




ただ、今日は我が家のご長男の散髪をしました。
何故かは分からんのやけども、バスケ部で坊主が流行ってるらしく
「俺も坊主にしてくれ。」
と、言うので
このくそ寒いのに坊主にしてやりました。


結構男前に修正してるのでどうぞ見てやって下さい。
そうです。私が親ばかです。(〃▽〃)ヾ



  

拍手[0回]

2007'12.07.Fri
出来ました。出来ました。

今月の中頃とか言うてた割りに
かなり、出来上がりが早かったような気がしますが・・・

まま、細かいところは気なさらず。( ̄∀ ̄;)

ほんで、クマの模様もどうだか言うてましたが
結局、模様入れたりしてしまいました。

まま、気になさらず。( ̄∀ ̄;)

今回、プレゼントするのは
お正月セットの
『かがみちゃん』
にしました。

 

横から画像は悲しいくらいピンボケってて
却下にしました。
ほやから、上から画像になってます。

まま、ここもあまり気になさらず。( ̄∀ ̄;)



ほんで、『もち太君』は馴染みのパーマ屋へ。

 


おせちの中身は、
・伊勢えび
・栗きんとん
・黒豆
・ふき
・かまぼこ
・ふ
です。


狭い隙間に何を入れるか
かなり悩むつもりでおってんけども
おせちの写真に写ってた
梅の飾りを見た時
「これや!!」
と決定した瞬間から、さくさくと制作が進んでいきました。

たぶんもう並ぶ事の無い『かがみちゃん』と『もち太君』
最初で最後の撮影です。




大きさはこんな感じです。




お正月セット『かがみちゃん』のプレゼント希望の方は
コメントから、ニックネーム(必須)を必ず明記の上
応募下さい。
          12月14日
応募締め切りは11月14日 23:00頃です。(超長い応募期間です。まま、お気になさらず( ̄∀ ̄;))
         12月15日
当選者発表は11月15日 21:00頃発表いたします。

どうぞどうぞ、このブログを見てしまった方々
お気軽に応募してやって下さいましな。

皆様からのご応募心よりお待ちしておりまする。(´・ω・`)ノシ





知人からの指摘により、日付間違っている事に気がつきました。
時の流れについていけてませんでした・・・  ( ̄ェ ̄;)ナサケナイ


12月14日までありますので引き続きどうぞ
ご応募下さいませ。


14日 23:00頃になりましたので応募締め切らせていただきます。
たくさんのご応募ありがとうございました。m(_ _)m

正直くりやの予想をはるかに超えてましたので
いろんな方にご応募いただいた上
皆さんからのコメントもとてもうれしかったです。(^▽^)v

本当にありがとうございました。
では、明日当選者発表させていただきます。


お楽しみあ~れぇ~~~~♪

拍手[0回]

2007'12.04.Tue

前回まで、ほったらかされたお重

クマの模様なんか入れてぇぇ

とかって言うてたけど
中に入れるもんとかをどう並べて入れましょかと
真剣に考えてたら、模様の事なんかすっ飛んでしもて
結局、こんな感じに出来上がりました。

 

中に既に入ってるのは
『栗きんとん』と『黒豆』
甘いたれ?とでも言うのか
甘く煮た砂糖のからまった感じを出してみました。


ほんで、形まで出来上がってた伊勢えび。
形だけのカサカサで艶っぽさの無かった
エビに潤いを与えてみました。

 

うひょひょ ひょひょ (>▽<)
なんかおせちっぽくなってきたんちゃう???

ええ感じやぁ~~!
我ながらえびちゃんの出来には大満足やわぁ~~~ ヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃
おもしろい!
伊勢えび!!


ほんで、他の隙間に入れるもんで
こんなん作ってます。

 

かまぼこはもう、出来上がってるんやけど
ふきの方はまだ仕上げが終わってません。

後、隙間を埋めるのに何を入れようか迷ってます。
伊達巻きとか入れたいねんけど
なんせ、隙間が小さすぎて入れる物の
大きさが限られてきます。

また、どうしようか迷うやろうけども
せめて、この月の中までには完成させると言う
予定で進めて、悩みすぎて年越さん様に気を付けます。(`・ω・´)ゞ

拍手[0回]

2007'12.02.Sun
あんま、ミニチュアのスイッチ入りきれてなくてぇ~~~

とか、前回言うてたけど
久しぶりに粘土触ってミニチュア作ってたら
フツフツとスイッチ入ってきましたよ。 (^▽^)アハハァ

「忙しくとも、やり切ってやるわよ。 (`・ω・´)=3 フン」
の気合でいっちゃいます!



おせちでも作ってとか言うてたので
とりあえず、お重を作りました。

ほんまは、2重3重とかで作るんやろうけども、
今回は、1重の微妙に豪華なおせちと言う事にしときます。

『別にネタを考えるのが嫌な訳じゃないっスよ。
時間が無いし、真剣に超豪華にしたら
たぶん、年越すかもよ。』

って、感じですわ。( ̄m ̄;)ホホ


ほれほれ、お重です。



模様にクマの絵なんかアクセントに入れようと
思いながらほったらかされています。


ほんで、お重をほったらかしにしたまんま
微妙に豪華なおせちになるように
えびちゃんなんか作ってみました。



えびはえびでも『伊勢えび』でございます。


2匹作ってみたものの、全く同じ形にはなりませんでした。

片っぽは綺麗にゆであげられたえびで
もう片っぽは威嚇しまくりと言った感じでしょうか。
結局はどちらともお重に入れ込まれてしまいますが・・・。

頭の部分もイガイガ?ブツブツ?みたいな痛いトゲみたいなのも
付けました。

なかなか、おもしろかったでぇ~。伊勢えび。 ヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃





形だけ仕上がった状態なので、この後もうちょっと
色とか付け直してツヤツヤ感出して
仕上げていきたいと思います。

拍手[0回]

2007'11.30.Fri
ここ最近、リアルに仕事が忙しくなってきて
ミニチュアを作る時間が少なくなってきてる+ブログも更新が途絶えがち
+ミニチュアのスイッチがイマイチ入りきらない
状態になってます。

にも関わらずここに遊びに来てくれてる方々には
本当に感謝感謝です。   (T-T) オオキニィ



こないだ、馴染みのパーマ屋へカットにいってきたんですが
そこには、くりやのミニチュアを飾ってくれてまして
カットしながら、そのミニチュアの話をしてたんですが

カットに来たガキンチョお子ちゃま達が
コーヒーの入ったカップを飲んだフリしてたり、
あたしも帰ったら紙粘土で作る。と言ってたり
触らすつもりもないのに
わざわざケースから出してみんなが触っていくとか、
その他おばちゃん方も色々興味を持ってくれてるとか
ガキンチョお子ちゃま相手に教室とかしてみいひん?とか
それも案外おもしろいかも。でも段取りがなぁ・・・
教える要領がイマイチ分からん。とか
普通に近所の話とか。
(おかしい・・・ 美容院に行ってんのに髪の毛の話をした記憶が無い・・・)

で、

話の流れで「今ちっちゃいあみぐるみも作ってるで。」
と言う話から今度そのパーマ屋へ新作と言う事で
あみぐるみを持って行く予定になってます。


そろそろ年の瀬と言う事で
こんなもん作ってみました。



ほんで、あみぐるみも持って行かんとあかんので
こいつ達も作ってみました。

 

そうねぇ~。
こいつ達の名前は・・・



かがみちゃんと
もち太君に決定!(いつもベタですみません( ̄ェ ̄;))



ほんで、とりあえずここまでしか出来上がってません。



これに、おせちとか付けて
ちょっとしたセットにしようかと思ってます。

っちゅうか、パーマ屋に持って行くのになんで二つあるんでしょうね。


そうなんです。

いつも、こんなダラダラとおばちゃんの独り言のような
憂さ晴らしに使われてるようなブログにお付き合いしてくれてる
皆様に感謝して全く同じ物で1名の方になりますが
プレゼントさせてもらおうかと思ってます。
っちゅうより、欲しいと思ってくれる人がおるのか不安ですが・・・


そんな訳で、なんとかお正月には間に合うように
作って行きたいと思ってます。

プレゼントの募集は完成しましたら
ブログのコメントから出来る様にします。


皆さん、どうぞ楽しみにしていて下さいね♪(〃▽〃)

っちゅうか、どうぞ誰か必ず応募して下さい。
くりやを1人よがりのひとりぼっちにしないで下さい。
お願いやぁ~~~。<(T◇T)>


ちなみに、かがみちゃんともち太君は
糸ジョイントで頭だけ動きます。

拍手[0回]

2007'11.25.Sun
完成しました。

あみぐるみ着ぐるみハニィちゃん。

 

ミツバチと言えばチクリと痛い針もどきの
ヤリも持たせてあげました。


 

ハニィちゃんもご機嫌です。


さて、これで1番最初に刺されるのは一体誰でしょう。




 

やっぱり、ぴぃちゃんやったわ。(^▽^)

蜂蜜をちょっとなめてみたかった
ぴぃちゃんには
これを1つ上げました。

 


アメちゃんです。

レモンとオレンジとイチゴ味のキャンディー
を作りました。

ぴぃちゃんにはオレンジを1つあげました。


ほんまは、下地に書いてある『honey』
を出すつもりやってんけど
アメちゃんの置く位置を考えたら
結局その文字はアメちゃんによって
消えてしまってます。

その、アメちゃんも今回は接着してあるので
動かせません。


では、ハニィちゃん。
ヤリを持っていざオークションへ。

 


オークション出品中  終了いたしました。


拍手[0回]

2007'11.23.Fri

ちょっとだけ前に、
すこぉ~~し車で走ったとこにある
ホームセンターのドールハウスコーナーにあった
瓶を買ってきました。

ほんで、早くから
その瓶の中に、はちみつを取って来て
入れておいててんけど
なかなかお披露目出来ず
今になりました。

 

ほれほれ。
ぴーちゃんも喜んでます。(^▽^)

蜂蜜採取は痛かったですよ。
蜂にいっぱい刺されちゃって・・・





なんちゃって。


んなわきゃ無いわな。( ̄ェ ̄;)スンマセン ワタクシ ウソ ツイトリマシタ。



この蜂蜜は普通にレジンを流し込んだだけのもので
本命は、こちら。

 


ぴーちゃんの色よりちょっと濃い目の
あみぐるみ。


ぴーちゃんよりちょっとちっちゃいかな。
大きさは一緒にするつもりやってんけど
やっぱし、微妙に違ってくるなぁ。



ほんで、今回はあみぐるみに
着ぐるみなんかさせてみたらぁ・・・


どうなる??




っちゅうことで、こんなんも作ってみました。

 

ほんで、これを着せてみました。



名づけて 『ハニィちゃん』


羽も付けてみてんけども
この羽をどう付けようか悩んでで
結果同じ色の糸を使って
取り外し出来るように、リュック形にして
羽を付けてみました。

 ちょっとぴーちゃんくたびれてきてるような気がします。

そうそう。
このハニィちゃんは頭と手足も
ちゃんと動くように作りました。

後は、あめちゃんでも作ろうかと思ってます。





拍手[0回]

2007'11.16.Fri
やっとこせ
お弁当セット出来上がりました。

まずは、女の子用。

 すみません。ぴーちゃんの事忘れてました。

おやつは、チョコボールとポテチとガムです。

リアルに子供の遠足のおやつで考えると
チョコとかガムとかアメとかって
溶けてベタベタになるからとか
ガムはそこらへんに捨てて引っ付いたらあかんとかで
持って行かない様指導されてから
それ以外で考えてました。

ほんでも、よくよく考えてみると
「ミニチュアにそんなルール関係あらへんなぁ。」
と、気が付いてこのおやつにしました。

すみません。忘れてた事を忘れてました。

男の子も同じおやつです。



 これあげるから おだまり。

チョコボールはリアルな様にナイロンで包んでみました。

ちっちゃいガムは1個作るたびに
テレビを見ながらゴロゴロしてました。
分かりやすく言うと・・・

全く集中力が無いと言う事ですね。( ̄ェ ̄;)
ちなみにこのガムの名前は
「ケロッとガム」です。

全体の大きさはこんな感じです。

 単純な奴め。かわいいのぉ~。

まとめての画像になってますが、オークションには
男の子・女の子の単品で出品します。



オークション出品中。    終了いたしました。

拍手[0回]

[77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87
«  BackHOME : Next »
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
最新コメント
[03/16 くりや]
[01/10 くりや]
[12/30 ハナ太郎]
[12/23 ハナ太郎]
[08/12 ハナ太郎]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くりや
性別:
女性
自己紹介:
樹脂粘土を使ってのミニチュアフードや
刺繍糸を使ったあみぐるみなんかを
気まぐれに作りたい物を好きなように作っております。お好きな方ごゆるりとどうぞ。
*お知らせ*自宅にて小さなあみぐるみ他ワークショップをしております。HPメールよりお気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。m(_ _)m ペコリ
フリーエリア

気まぐれくりや wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]