2007'05.13.Sun
前回UPしてから、新郎新婦の制作に
とりかかってました。
途中経過報告なんかしようかと思ってたんですが
制作に夢中になっちゃいまして
気がつけばほとんど完成となってしまいました。^^;
全貌はこちらです。

新郎の身長は約6センチで、新婦の身長は約5センチです。
本当はもう少し小さくしたかったんやけど
新婦にちゃんとドレスを着させてあげたくて
それを踏まえて作ると
これくらいのサイズになりました。
新婦のドレスはそんなに手間は
掛からなかったんですが
新郎の上着の襟の部分に
かなり手間取りました。
何回作っても、カッターシャツの襟になってしまって
3着目で成功しました。
この画像だと襟の部分、ちょっと分かりづらいでしょうか・・・
後は、文字入れとペットのネコちゃんを作って
おわりです。
もうすぐ完成もいいけど
新郎新婦に似てるんやろか。
似てるように努力はしたんですが・・・
とりかかってました。
途中経過報告なんかしようかと思ってたんですが
制作に夢中になっちゃいまして
気がつけばほとんど完成となってしまいました。^^;
全貌はこちらです。
新郎の身長は約6センチで、新婦の身長は約5センチです。
本当はもう少し小さくしたかったんやけど
新婦にちゃんとドレスを着させてあげたくて
それを踏まえて作ると
これくらいのサイズになりました。
新婦のドレスはそんなに手間は
掛からなかったんですが
新郎の上着の襟の部分に
かなり手間取りました。
何回作っても、カッターシャツの襟になってしまって
3着目で成功しました。
この画像だと襟の部分、ちょっと分かりづらいでしょうか・・・
後は、文字入れとペットのネコちゃんを作って
おわりです。
もうすぐ完成もいいけど
新郎新婦に似てるんやろか。
似てるように努力はしたんですが・・・
PR
2007'05.11.Fri
2007'05.09.Wed
2007'05.07.Mon
皆様 G・W いかがお過ごしでしたか?
くりやは何事もなくただ、ダラダラと過ごしてました。
子供も大きくなってくると、個々に予定もできますので
家族での予定は立てず、皆やりたいようにやってました。
「こんな休みもええなぁ~~。」
と時間を気にせず過ごした休みに満足したおりました♪
そんな時間を利用して漆の仕上げなんかもしてたんですが
(と言っても、ほとんど乾燥。)
漆も乾燥したようだったので
試しに盛り合わせてみたところ、
良い感じに出来てたんですが、
どうも、漆が乾燥しきってなかったようで、
ペロッとめくれてたりなんかして・・・ (結局塗り直しサ・・・)
ほんで、その上ちっちゃいバランなんか
作ってみたりしたから、それも飾ってみたくて
ちょっと隙間に入れてみたら
盛り付けたお寿司が
何を思ったか、ずれていくし・・・
結果、約一時間掛かって盛り付けた
お寿司はバラバラになって
いつものごとく、
「イーーッ!!!」
ってなって、
散らばったお寿司は
とっとと、片付けられました。
ほんでも、一人前用の桶も作ってあるから
懲りずに
それに盛り付けてみた。
ほれほれ、バランもあるやろ。
この、桶の朱色のところは
まだ、乾燥しきってないので
傷がいかんように慎重に盛り付けました。
桶の柄はまだ入れてません。
見た目とかきれいさとかおいしさとか考えて
盛り付けてたら、これで約30分掛かった。
ガリも入れたいねんけど
中途半端なとこまでしか出来てないので
今回は出てきません。

でっかいほうの桶の柄は
花が散っていく感じの柄にしてみました。
後、何品かしたいねんけど、
この間、お友達へのプレゼントの制作依頼が
きましたので、
そちらをメインとしての制作になりますので
ちょっとお寿司の制作に時間が掛かる
かもしれません。
でも、合間を見ながら作っていきたいと
思います。
また、大きい方の盛り付けチャレンジ致しますわ♪
くりやは何事もなくただ、ダラダラと過ごしてました。
子供も大きくなってくると、個々に予定もできますので
家族での予定は立てず、皆やりたいようにやってました。
「こんな休みもええなぁ~~。」
と時間を気にせず過ごした休みに満足したおりました♪
そんな時間を利用して漆の仕上げなんかもしてたんですが
(と言っても、ほとんど乾燥。)
漆も乾燥したようだったので
試しに盛り合わせてみたところ、
良い感じに出来てたんですが、
どうも、漆が乾燥しきってなかったようで、
ペロッとめくれてたりなんかして・・・ (結局塗り直しサ・・・)
ほんで、その上ちっちゃいバランなんか
作ってみたりしたから、それも飾ってみたくて
ちょっと隙間に入れてみたら
盛り付けたお寿司が
何を思ったか、ずれていくし・・・
結果、約一時間掛かって盛り付けた
お寿司はバラバラになって
いつものごとく、
「イーーッ!!!」
ってなって、
散らばったお寿司は
とっとと、片付けられました。
ほんでも、一人前用の桶も作ってあるから
懲りずに
それに盛り付けてみた。
この、桶の朱色のところは
まだ、乾燥しきってないので
傷がいかんように慎重に盛り付けました。
桶の柄はまだ入れてません。
見た目とかきれいさとかおいしさとか考えて
盛り付けてたら、これで約30分掛かった。
ガリも入れたいねんけど
中途半端なとこまでしか出来てないので
今回は出てきません。
でっかいほうの桶の柄は
花が散っていく感じの柄にしてみました。
後、何品かしたいねんけど、
この間、お友達へのプレゼントの制作依頼が
きましたので、
そちらをメインとしての制作になりますので
ちょっとお寿司の制作に時間が掛かる
かもしれません。
でも、合間を見ながら作っていきたいと
思います。
また、大きい方の盛り付けチャレンジ致しますわ♪
2007'05.03.Thu
お寿司。
ある程度まで出来上がってから
なかなか進んでませんねぇ~。
なんか、長い事ほったらかしてたような気もしますが・・・
いやぁ~。
実は、お寿司を入れる寿司桶作ってまして・・・
これが何を思ったか、
漆とか使ってたり・・・
ほんでこの漆がなかなか手間隙は掛かるは
すっごく塗りにくいしで
悪戦苦闘してました。
まぁ、塗ってる途中で
『アクリルに換えてもええんちゃうん。』
とかって思ってたんやけど、
『やっぱお寿司は漆がええなぁ~~』
と、一人で相談した結果
そのまま漆で進めていきました。
まだ、途中ですが
素人の初めての漆塗りにしては
いい出来じゃぁないかたと
思ってます。
完成したらUPしようかと思います。
ほんで、乾燥させてる時間で
デザート作りました。
ちなみに、40前にして
さくらんぼのヘタが緑色だったという事を
改めて知った。
2007'04.28.Sat
2007'04.26.Thu
2007'04.24.Tue
寿司ネタ色々作ってて
何種類か出来てんけど、
「なんとなくうなぎ作ってみようかなぁ~~。」
って思って、
「こんな感じちゃうか?」
っていう結構簡単なノリで作ったら、
出来てしもた。
うなぎちゃん。
カットしたやつ、整列させてみた。
ばらばらちゃん。
まだ、照りとか焦げ目とかは付けてないんやけど
このなんとも言えんうなぎっぽさに感動して
思わずテンション高めでUPしてしもた。(>▽<)
これが、乾ききるとちょっと感じ変わんねんけど
なんとかこのまま乗り切って欲しいわ。
ほんで、早く照りと焦げ目付けてぇ~~!!
かぁ~~っ!!ワクワクするぅ~~っ!! おもしれぇ~~~っ!! o (>▽<) o
・・・ 撃沈しませんように・・・。
何種類か出来てんけど、
「なんとなくうなぎ作ってみようかなぁ~~。」
って思って、
「こんな感じちゃうか?」
っていう結構簡単なノリで作ったら、
出来てしもた。
カットしたやつ、整列させてみた。
まだ、照りとか焦げ目とかは付けてないんやけど
このなんとも言えんうなぎっぽさに感動して
思わずテンション高めでUPしてしもた。(>▽<)
これが、乾ききるとちょっと感じ変わんねんけど
なんとかこのまま乗り切って欲しいわ。
ほんで、早く照りと焦げ目付けてぇ~~!!
かぁ~~っ!!ワクワクするぅ~~っ!! おもしれぇ~~~っ!! o (>▽<) o
・・・ 撃沈しませんように・・・。
2007'04.22.Sun
2007'04.20.Fri
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くりや
性別:
女性
自己紹介:
樹脂粘土を使ってのミニチュアフードや
刺繍糸を使ったあみぐるみなんかを
気まぐれに作りたい物を好きなように作っております。お好きな方ごゆるりとどうぞ。
刺繍糸を使ったあみぐるみなんかを
気まぐれに作りたい物を好きなように作っております。お好きな方ごゆるりとどうぞ。
アーカイブ
フリーエリア