忍者ブログ

気まぐれくりや

樹脂粘土で、作っておりますミニチュアフードなどの制作過程や日々の思いなど気まぐれに綴っております。

2025'02.23.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'05.13.Sun
前回UPしてから、新郎新婦の制作に
とりかかってました。

途中経過報告なんかしようかと思ってたんですが
制作に夢中になっちゃいまして
気がつけばほとんど完成となってしまいました。^^;


全貌はこちらです。




新郎の身長は約6センチで、新婦の身長は約5センチです。

本当はもう少し小さくしたかったんやけど
新婦にちゃんとドレスを着させてあげたくて
それを踏まえて作ると
これくらいのサイズになりました。

新婦のドレスはそんなに手間は
掛からなかったんですが
新郎の上着の襟の部分に
かなり手間取りました。
何回作っても、カッターシャツの襟になってしまって
3着目で成功しました。
この画像だと襟の部分、ちょっと分かりづらいでしょうか・・・


後は、文字入れとペットのネコちゃんを作って
おわりです。

もうすぐ完成もいいけど
新郎新婦に似てるんやろか。
似てるように努力はしたんですが・・・

拍手[0回]

PR
2007'05.11.Fri
前回作ったバラの花を
どんな風にしたかったのかと言えば・・・










こんな感じ。


結構かわいいんじゃないかと・・・


でもね、これがさぁ前に作ったバラの数じゃぁ
足らんかって、
結局前回のバラの倍の数がいった。

なんとなく、少なすぎるような気がしてたんやけど
隙間なく刺せば刺すほど
本数がいってくるから
慌てて作りましたよ。


それから、オレンジのバラなんか作ろうとか
言ってたけど、これを作ってしもたら
全然地味じゃなかったので
オレンジは却下になりました。


新郎新婦を飾るステージはこれで
出来上がりました。

扉は開閉します。


ここに、新郎新婦をのせます。

拍手[0回]

2007'05.09.Wed

ご依頼いただいたプレゼントの制作
せっせと作っております。

ウェディングと言うことですので
ありきたりですが
バラを飾りとして使いたいので
只今せっせと作ってます。

自分ではかなりの数を作ったつもりでしたが
こうみると、まだ少ないかなと
思います。

本で見た式場で緑で統一された
素敵な式場があったのでそれに似せて
緑で統一させようと思ったんですが
ミニチュアになるとちょっと地味かな・・・


と思ったので、オレンジなんかも
足してみたらいいかもと思ってます。

もう少し数を作って飾りつけをしていきたいと
思います。


拍手[0回]

2007'05.07.Mon
皆様 G・W いかがお過ごしでしたか?

くりやは何事もなくただ、ダラダラと過ごしてました。

子供も大きくなってくると、個々に予定もできますので
家族での予定は立てず、皆やりたいようにやってました。


「こんな休みもええなぁ~~。」

と時間を気にせず過ごした休みに満足したおりました♪


そんな時間を利用して漆の仕上げなんかもしてたんですが
(と言っても、ほとんど乾燥。)
漆も乾燥したようだったので
試しに盛り合わせてみたところ、
良い感じに出来てたんですが、
どうも、漆が乾燥しきってなかったようで、
ペロッとめくれてたりなんかして・・・       (結局塗り直しサ・・・)

ほんで、その上ちっちゃいバランなんか
作ってみたりしたから、それも飾ってみたくて
ちょっと隙間に入れてみたら
盛り付けたお寿司が
何を思ったか、ずれていくし・・・

結果、約一時間掛かって盛り付けた
お寿司はバラバラになって
いつものごとく、

「イーーッ!!!」

ってなって、
散らばったお寿司は
とっとと、片付けられました。


ほんでも、一人前用の桶も作ってあるから
懲りずに
それに盛り付けてみた。

  ほれほれ、バランもあるやろ。

この、桶の朱色のところは
まだ、乾燥しきってないので
傷がいかんように慎重に盛り付けました。
桶の柄はまだ入れてません。


 

見た目とかきれいさとかおいしさとか考えて
盛り付けてたら、これで約30分掛かった。
ガリも入れたいねんけど
中途半端なとこまでしか出来てないので
今回は出てきません。
 



でっかいほうの桶の柄は
花が散っていく感じの柄にしてみました。

後、何品かしたいねんけど、
この間、お友達へのプレゼントの制作依頼が
きましたので、
そちらをメインとしての制作になりますので
ちょっとお寿司の制作に時間が掛かる
かもしれません。

でも、合間を見ながら作っていきたいと
思います。

また、大きい方の盛り付けチャレンジ致しますわ♪

拍手[0回]

2007'05.03.Thu

お寿司。

ある程度まで出来上がってから
なかなか進んでませんねぇ~。

なんか、長い事ほったらかしてたような気もしますが・・・

いやぁ~。
実は、お寿司を入れる寿司桶作ってまして・・・

これが何を思ったか、
漆とか使ってたり・・・

ほんでこの漆がなかなか手間隙は掛かるは
すっごく塗りにくいしで
悪戦苦闘してました。

まぁ、塗ってる途中で

『アクリルに換えてもええんちゃうん。』
とかって思ってたんやけど、

『やっぱお寿司は漆がええなぁ~~』
と、一人で相談した結果
そのまま漆で進めていきました。

まだ、途中ですが
素人の初めての漆塗りにしては
いい出来じゃぁないかたと
思ってます。

完成したらUPしようかと思います。


ほんで、乾燥させてる時間で
デザート作りました。


 


ちなみに、40前にして
さくらんぼのヘタが緑色だったという事を
改めて知った。

拍手[0回]

2007'04.28.Sat
ちねちね米粒作ってから
どれだけの時間が掛かってたのか
分からんけど、
とりあえず、ここまで完成♪



ほんまは、ここに「トロ」も
入れたいねんけど
これがなかなかの癖モンで・・・

何回やっても失敗すんねん。

今もリベンジの繰り返しやねんけど
完成するかどうかは分かりません。^^;


「トロ」に挑戦しながら
徐々に仕上げていきたいと思います。


ちなみに、「うに」と「いくら」も思考錯誤で
作ったんやで。(^▽^)v

拍手[0回]

2007'04.26.Thu
出来た出来たぁ~~!(>▽<)
うなぎちゃん♪




照りのツヤと焦げ目は重ね塗り
のように仕上げていきました

 

シャリもちゃんとあんねんけど
この角度じゃ、ちょっと見えにくかったみたいでね。^^;

ほんでも、ええ感じに出来たからええとしよう。(^▽^)

拍手[0回]

2007'04.24.Tue
寿司ネタ色々作ってて
何種類か出来てんけど、


「なんとなくうなぎ作ってみようかなぁ~~。」


って思って、


「こんな感じちゃうか?」


っていう結構簡単なノリで作ったら、
出来てしもた。


 うなぎちゃん。

カットしたやつ、整列させてみた。


 ばらばらちゃん。


まだ、照りとか焦げ目とかは付けてないんやけど
このなんとも言えんうなぎっぽさに感動して
思わずテンション高めでUPしてしもた。(>▽<)


これが、乾ききるとちょっと感じ変わんねんけど
なんとかこのまま乗り切って欲しいわ。

ほんで、早く照りと焦げ目付けてぇ~~!!

かぁ~~っ!!ワクワクするぅ~~っ!! おもしれぇ~~~っ!!       o (>▽<) o






















                 ・・・ 撃沈しませんように・・・。

拍手[0回]

2007'04.22.Sun
ちっちゃい米粒いっぱいちねって
作ってみたちっちゃいお寿司。

手始めに作ってみたのがマグロの赤身。

  ピンぼけッス。

良い感じに出来たと思う。


ほんで、もういっちょ作ってみたのが 

エビ。

とりあえず、目指せ!ボイルのエビ!!



 甘エビむりやり開いたみたい・・・


・・・とりあえず完成。

でも、生のエビっぽくなってたので、
もっかい作り直して・・・


 
これでいいんちゃう?

ボイルっぽい感じに出来たわ。(^▽^)


次は、いかにいくらあたり作っていこかな。






拍手[0回]

2007'04.20.Fri
ちねちね、ご飯粒ちねってみました。




どれだけの量がいるのか、必要なのか、分からないので
延々とちねってました。

粒の大きさはまばらなので使う時に
大きさを選ります。


 
米粒と比較してみました。

これは、一体、何分の一なんやろか・・・



拍手[0回]

[85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95
«  BackHOME : Next »
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
最新コメント
[03/16 くりや]
[01/10 くりや]
[12/30 ハナ太郎]
[12/23 ハナ太郎]
[08/12 ハナ太郎]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くりや
性別:
女性
自己紹介:
樹脂粘土を使ってのミニチュアフードや
刺繍糸を使ったあみぐるみなんかを
気まぐれに作りたい物を好きなように作っております。お好きな方ごゆるりとどうぞ。
*お知らせ*自宅にて小さなあみぐるみ他ワークショップをしております。HPメールよりお気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。m(_ _)m ペコリ
フリーエリア

気まぐれくりや wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]