2007'05.07.Mon
皆様 G・W いかがお過ごしでしたか?
くりやは何事もなくただ、ダラダラと過ごしてました。
子供も大きくなってくると、個々に予定もできますので
家族での予定は立てず、皆やりたいようにやってました。
「こんな休みもええなぁ~~。」
と時間を気にせず過ごした休みに満足したおりました♪
そんな時間を利用して漆の仕上げなんかもしてたんですが
(と言っても、ほとんど乾燥。)
漆も乾燥したようだったので
試しに盛り合わせてみたところ、
良い感じに出来てたんですが、
どうも、漆が乾燥しきってなかったようで、
ペロッとめくれてたりなんかして・・・ (結局塗り直しサ・・・)
ほんで、その上ちっちゃいバランなんか
作ってみたりしたから、それも飾ってみたくて
ちょっと隙間に入れてみたら
盛り付けたお寿司が
何を思ったか、ずれていくし・・・
結果、約一時間掛かって盛り付けた
お寿司はバラバラになって
いつものごとく、
「イーーッ!!!」
ってなって、
散らばったお寿司は
とっとと、片付けられました。
ほんでも、一人前用の桶も作ってあるから
懲りずに
それに盛り付けてみた。
ほれほれ、バランもあるやろ。
この、桶の朱色のところは
まだ、乾燥しきってないので
傷がいかんように慎重に盛り付けました。
桶の柄はまだ入れてません。
見た目とかきれいさとかおいしさとか考えて
盛り付けてたら、これで約30分掛かった。
ガリも入れたいねんけど
中途半端なとこまでしか出来てないので
今回は出てきません。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f9ed667063908f0f86a4ee5ac84ea07a/1178515752?w=380&h=227)
でっかいほうの桶の柄は
花が散っていく感じの柄にしてみました。
後、何品かしたいねんけど、
この間、お友達へのプレゼントの制作依頼が
きましたので、
そちらをメインとしての制作になりますので
ちょっとお寿司の制作に時間が掛かる
かもしれません。
でも、合間を見ながら作っていきたいと
思います。
また、大きい方の盛り付けチャレンジ致しますわ♪
くりやは何事もなくただ、ダラダラと過ごしてました。
子供も大きくなってくると、個々に予定もできますので
家族での予定は立てず、皆やりたいようにやってました。
「こんな休みもええなぁ~~。」
と時間を気にせず過ごした休みに満足したおりました♪
そんな時間を利用して漆の仕上げなんかもしてたんですが
(と言っても、ほとんど乾燥。)
漆も乾燥したようだったので
試しに盛り合わせてみたところ、
良い感じに出来てたんですが、
どうも、漆が乾燥しきってなかったようで、
ペロッとめくれてたりなんかして・・・ (結局塗り直しサ・・・)
ほんで、その上ちっちゃいバランなんか
作ってみたりしたから、それも飾ってみたくて
ちょっと隙間に入れてみたら
盛り付けたお寿司が
何を思ったか、ずれていくし・・・
結果、約一時間掛かって盛り付けた
お寿司はバラバラになって
いつものごとく、
「イーーッ!!!」
ってなって、
散らばったお寿司は
とっとと、片付けられました。
ほんでも、一人前用の桶も作ってあるから
懲りずに
それに盛り付けてみた。
この、桶の朱色のところは
まだ、乾燥しきってないので
傷がいかんように慎重に盛り付けました。
桶の柄はまだ入れてません。
見た目とかきれいさとかおいしさとか考えて
盛り付けてたら、これで約30分掛かった。
ガリも入れたいねんけど
中途半端なとこまでしか出来てないので
今回は出てきません。
でっかいほうの桶の柄は
花が散っていく感じの柄にしてみました。
後、何品かしたいねんけど、
この間、お友達へのプレゼントの制作依頼が
きましたので、
そちらをメインとしての制作になりますので
ちょっとお寿司の制作に時間が掛かる
かもしれません。
でも、合間を見ながら作っていきたいと
思います。
また、大きい方の盛り付けチャレンジ致しますわ♪
PR
Post your Comment
盛り合わせをお願いします。
今晩は。
連休とは無縁の生活なんですが、子供の日
には孫と農業公園(のどか村)でのどかな
一日を過ごしていました。
寿司桶は久しぶりです、すし屋さんでは
一品一品ネタを告げて注文するような
イキな食べ方は苦手なんです。
(価格も気になる小市民なんです。)
だから桶に入った盛り合わせを注文する
場合が多かったです。
しかし、寿司といえば回転に成ってからは
桶で食べることが無くなりました。
にぎり盛り合わせの桶は高い方の定食
ですね。
のり巻きと厚焼きたまごで巻いたのが
入った安い方の定食が懐かしいです。
連休とは無縁の生活なんですが、子供の日
には孫と農業公園(のどか村)でのどかな
一日を過ごしていました。
寿司桶は久しぶりです、すし屋さんでは
一品一品ネタを告げて注文するような
イキな食べ方は苦手なんです。
(価格も気になる小市民なんです。)
だから桶に入った盛り合わせを注文する
場合が多かったです。
しかし、寿司といえば回転に成ってからは
桶で食べることが無くなりました。
にぎり盛り合わせの桶は高い方の定食
ですね。
のり巻きと厚焼きたまごで巻いたのが
入った安い方の定食が懐かしいです。
Re:盛り合わせをお願いします。
groyizさん
こんにちは。
農業公園でお孫さんとのんびりと
良い一日じゃないですか。
私は、この休みは本当にどこも出かけず
ゆっくりしてました。
お寿司と言えば、漆の桶がセットになって
浮かんできます。
一つ一つ注文する店なんて
金額考えながら注文してるでしょうね。(笑
まぁ、回転寿司が出来てから
一般的な店でも高級的な感じになっちゃってますよね。
たぶん、万場券でも当たらない限り
死ぬまで自腹で行く事はないでしょう。(笑
こんにちは。
農業公園でお孫さんとのんびりと
良い一日じゃないですか。
私は、この休みは本当にどこも出かけず
ゆっくりしてました。
お寿司と言えば、漆の桶がセットになって
浮かんできます。
一つ一つ注文する店なんて
金額考えながら注文してるでしょうね。(笑
まぁ、回転寿司が出来てから
一般的な店でも高級的な感じになっちゃってますよね。
たぶん、万場券でも当たらない限り
死ぬまで自腹で行く事はないでしょう。(笑
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くりや
性別:
女性
自己紹介:
樹脂粘土を使ってのミニチュアフードや
刺繍糸を使ったあみぐるみなんかを
気まぐれに作りたい物を好きなように作っております。お好きな方ごゆるりとどうぞ。
刺繍糸を使ったあみぐるみなんかを
気まぐれに作りたい物を好きなように作っております。お好きな方ごゆるりとどうぞ。
アーカイブ
フリーエリア